梅雨ですねぇ
雨ですねぇ
せっかくTOMOSを修理したのに
乗るタイミングが
雨
雨
あ~め~~~~
せっかくの週末です
どっか行きたいじゃないですか
なので
前日から
雨雲予測のサイトで、雲の動きをじっと観察しています
(とある日の雲の動き)
マウスで、時間をスクロールさせながら
う~ん
奈良方面はずっと雨だな
こりゃ兵庫県方面がいいな
夕方まで雨雲がかからないぞ
もう気分は気象予報士です
次は行先です
あまり兵庫県に行ったことが無いので
いいところが思いつきません
知っているところは
有馬温泉と六甲山位なのです
近いなぁ・・・
六甲山は、たぶん2輪車通行止めだしなぁ
う~ん
グーグルマップとにらめっこしていると
丹波の国?
あ!
丹波篠山
距離も80㎞位だし
原付で行くにはちょうどいいぐらいじゃないですか
決まればさっそく出発です
荷台にカバンを括りつけました
何が入っているかというと
ソケットレンチとスパナ
このバイク、まだ部品がなじんでいないのか
走るとどっか壊れるのです
そして、あらゆるネジが緩む
先日は、リアサスペンションのネジが緩んでいて
危なくサスペンションが外れるところでした
走行中に起きたらと思うと
ゾッとします
それでは、いざ出発
おっと、その前に燃費を計算するのに
オドメーターのチェックです
2744㎞からのスタートです
大阪を北上します
あまり、北部に行ったことが無いので
なるべく知っている道を走ります
新御堂を走って、淀川を渡ります
大阪市民ではありますが、私にとっては未開の地
淀川区へ上陸です
新大阪駅が見え
車線が少なくなったあたりで
車の気配が
黄色い車線をはみ出し
無理やり前へ・・・
そりゃねぇ
遅いよこのバイク
制限速度で走るのが精いっぱい
でもね
こんな抜き方ないんじゃない
もう・・・
このバイクで新御堂を走ると
エンジンはずっと高回転です
信号機もないので回りっぱなし
でも
今のところは壊れそうにありません(笑)
箕面までやってきました
ファミリーマートで休憩をします
走り出す前に
バイクのチェックです
(こうやってみると、カブにも見える)
ネジ類のゆるみは無く、まだ大丈夫
もうしばらく走ると、国道173号線
いよいよ山道に入ります
急な坂を上りきると、トンネルが現れました
だんだんと、旅の雰囲気が出てきましたね
トンネルを抜けるとそこは・・・
雪国ではないです
ハイエースです
またギリギリを抜いて行かれました
お兄さん
ここは追い越し禁止ですよ
そりゃね
このバイク遅いよ
でも、制限速度で走っているんだから
抜くなら、スパッと抜いてくれ!!
長時間横に並ばれたら、怖いじゃない
もう
プンプン
なんて思いながら
走ります
峠を越えると、篠山市です
ふぅ
たった90kmですが
色々ありますね
お昼ごろ篠山城跡に到着
せっかく来たし
お城の周りを散策してみます
(篠山城 大書院)
(大正ロマン館)
お腹が空いてきました
大正ロマン館のなかにはレストランや軽食のスペースがあります
猪肉ライスバーガーをいただき
さて、帰りますか
ここまでの距離は
2831㎞・・・
2831‐2744=87km
給油量は3L
約30km/lってところでしょうか
・・・
燃費あんまり良くないですね
さて、家に帰ってきて気がついたのですが
ヘッドライト
電球が切れてました・・・
あぁ、電球・・・1カ月持たなかった
つまらない動画ですが
よかったらどうぞ
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。