TOMOSの調子が日増しによくなっていくと、

ついつい遠くまで走ってみたくなりますね

 

どれぐらい走ったのか振り返ってみます

 

いまメーターの距離は2513km

 

復活した時の距離が2348km

ということは、修理が完了してから

約165km走ったことになります

新幹線で言えば、東京駅から静岡駅ぐらいまででしょうか

ちょこっとずつしか走ってないので、そんなに走ったつもりはなかったけど、振り返ってみると

結構な距離を走ったなとおもいます

 

5月に貰われてきたTOMOS

十数年ぶりに路上に復帰したとおもったら

いきなりでっかいシリンダーや煩いマフラーを与えられ

今まで経験したことのないスピードで走っているのですから

一番驚いているのは、TOMOS自身ではないでしょうか

ただ、長年眠っていたので

あちらこちらにガタがきています

 

まずは、ステムベアリングの部分です

 

ブレーキをかけると

ガタガタと揺れて、心もとないハンドルだったのですが

 

増し締めすると、ガタガタも解消して走行が安定しました。

 

なにせ素人が組み上げたので

走行中に色々なものが緩みます

一番びっくりしたのは

エンジンのカバーが外れました

 

慌ててつけたので、写真もありませんが、ヘキサのボルトが抜けてしまっていました。

 

 

復帰当初

レギュレーターが壊れているのか

電球が順番に切れてゆく始末

 

ヘッドライトのロービームが消え

テールランプが消え

ウインカーは点灯が断続だったので難を逃れたようです

 

これは、修理しないわけにはいきません。

 

とりあえず、ディブラッシのレギュレーターを取付けます

Maid In Itaryのレギュレーター

なけなしの一個です

このあと、ディブラッシに発注掛けました

 

旧のレギュレーターと同じ形だったので

簡単に交換できます

電源の容量までは確認してないけど

ディブラッシと変わらんでしょう

 

 

まず、レギュレーターを新調してから

ヘッドライトの交換です

これを逆にすると、電球が切れちゃいますからね

 

これで、やっと完成かとおもって、楽しく走っていたのですが

 

 

昨日

バイクに乗ろうとすると

テールランプがやけに揺れるんです

そりゃもう、ブランブランってかんじで

 

こりゃネジが緩んで外れたかと思って、ソケットレンチを取りに行き

戻ってくると

 

プラスチックが割れて向こうがみえます

こりゃ増し締めしても無駄や・・・

 

 

ふぅ

どうしましょうかね

 

 

タイヤもヒビだらけで交換したいけど

2.25‐16っていう特殊なサイズ

日本じゃ売ってないし

S.I.Pのサイトでドイツメーカーのタイヤを見つけたけど

取り寄せでいつ届くかわかんないし

 

2.50‐16のものを入れようかと思うのだけど

調べてみたら、フロントのフェンダーと干渉するみたい

 

う~

 

こまった

 

いつになったら、完成するのでしょうか

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村