梅雨も一休みしてくれたのでしょうか

 

久々にいい天気です

 

朝マックをいただきながら

 

今日一日の作業内容を考えています

 

 

 

う~ん

 

う~ん

 

悩みます

 

どうしようかな

 

 

 

う~ん

 

 

・・・

 

 

やっぱ

 

チキンマックナゲットも食べよう

 

 

 

 

さて、作業場に入り

 

ひさびさにシェルの中を点検します

 

相変わらず、雨が降ると天井の壁紙は

このとおりシワシワです

 

 

もっかい貼りなおそうかな

 

でも、このシワシワのまま

 

雑誌に掲載され

 

そして、その雑誌の出版社は

 

 

倒産・・・

 

 

うぅぅぅぅ

 

 

わたしゃ疫病神でしょうか

 

 

思い起こせば、

 

子供のころから

 

おもちゃを買ったお店は

 

ことごとく無くなり

 

 

 

初めて車を買った中古屋さんも

 

 

すぐに統合されて閉店しちゃいました

 

タイミングですかね・・・

 

 

さて、話はそれましたが

シェルです

 

特に雨漏りもなく

いつでも出動できる体制にあります

 

コロナが落ち着いたら、またどっか行こうと思っています

 

 

 

ということで、本日は

TOMOSの修理です

 

前回エンジンがかかったものの

 

チョークを戻すとエンストしちゃいました

 

何故なのかわかりませんが

 

スロージェットの詰まりでしょうか

 

まずはキャブレターの掃除をしようと思います

 

燃料ホースを外して、

 

 

 

次にマフラーを取外します

 

前回、取り付けたばかりなのにね

 

 

 

 

エンジンのジャッキをかけて

エンジンを固定している3本のボルトのうち

上の二本を外します

 

ジャッキを下げていくと

 

エンジンが前にお辞儀をして

キャブレターを取外せる状態になります

 

キャブレターを分解して

見えるかな

 

この小さい穴

 

 

あ、シャッターがしまっちゃった

 

もう一度・・・

写真が撮れん

 

ディブラッシの修理の時に撮った写真

 

この穴がスロージェットのかわりみたいなんです

 

嘘かほんとか知らないけど

 

ここがね

 

詰まるの

 

ここを掃除するには

 

ダイソーで買った荷札が役に立ちます

 

この荷札の針金をはずして

 

穴をこちょこちょ

 

こちょこちょ

 

こちょ

 

ってすると

 

調子が元に戻りやすい

 

その道の人に言わせると

 

「針金なんか駄目だ!!」

「穴の大きさが変わっちまうだろ!!」

「こんなの清掃じゃねぇ!」

プンプン!!

 

ってなことも言われましたが

 

 

・・・・

 

まぁええでしょう

 

 

 

さて、

 

キャブを組んで元に戻しましょう

 

 

 

 

インマニが

ゆるゆるです

 

ネジを締め忘れてました

 

これですかね

 

原因・・・

 

どっちも触ったので、原因箇所がわからなくなっちゃいました

 

 

 

うまくエンジンがかかるようになるのでしょうか

 

 

 

それでは、ペダルを踏んで

 

ふん!

 

パンパンパン・・・

 

アイドリングもしました

 

復活です←嘘だと思うでしょう

 

気になる方は動画でどうぞ

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村