アマゾンから届きました

 

ガソリンの携行缶

プラグ

チェーン

TOMOSの復活を夢見て、投資です

 

今日は、久々にこいつで作業場へ向かいます

 

久し振りにエンジンをかけると、なんか機嫌が悪い

 

アイドリングは高回転だし・・・

 

キャブのスロージェットが詰まったかな

(スロージェットは無いけど、キャブに小さな穴が開いている)

 

作業場に行く前に、ちょっと寄り道して

 

朝ごはんです

 

久々にライダーズカフェに来ました

 

バイクに埋もれて、朝ごはんを済ませ

 

作業場に到着

 

TOMOSを出してきました

 

梅雨なんで、雨水がエンジンに入らないようにビニール袋をかぶせていました

 

それ以外は、雨に当たったのかな

 

一生懸命磨いたフェンダーも

メッキが剥げて、下の錆が出ていました

 

 

 

錆取り半蔵で磨いたフォークにも

錆が浮いています

 

 

やっぱ錆止めを塗らないと駄目ですね

 

今日は、チェーンを掛けようとおもって、状態を見ていると

クリップがないことに気がつきました

 

あぁ

 

買ったチェーンは、スプロケットの交換後に使おうと思っていたので、使えないし・・・

クリップだけ用意しなきゃ

 

さて、今日はエンジンをかけようと思います

 

まずは、ガソリンコック

掃除のときにはずしたので、もう一度増し締めをして

 

燃料チューブを新しいものに代えます

 

ディブラッシ用に使った余りがありましたので、

これを活用します

 

ちなみに、まえの燃料ホース

 

この形のまま、カチカチに固まっています

何しても曲がらない・・・

 

燃料コックと、キャブレターの入口が反対側にあるの

なんでこんな設計なんでしょうね

フレームの下を回して

反対側へ

キャブレターにさしました

(写真撮り忘れちゃったので、配線をくっつけた後の写真)

これだけ短いと、エンジンを下す時には

絶対に燃料ホースを外す必要があります

 

キャブレターの掃除をするには

燃料ホースを外して

マフラーを外して

エンジンを傾けて

って

ディブラッシよりもずっと工程が

 

面倒なバイクですな・・・

 

あとは配線、

同じ色同士繋いだら、だいたいオッケー

レギュレーターは全部同じような色なので、

色んなホームページを参考に

 

たぶん合ってるとおもう

 

メインハーネスの接続は色を同じにすりゃいいかな

フラッシャーはとりあえずこれで・・・

 

バッテリーがないバイクなので

エンジンをかけて初めて結果がわかります

 

燃えたらどうしよう・・・・

 

 

ペダル

一個しかなくて

まぁ、キックスターターと思えばいいかな

 

 

動いたら、自転車のペダルを買おうと思います

 

マフラーを取付けてっと

やっぱ、錆が浮いていました

これも錆止めをしなくっちゃ

 

 

続いて、プラグを新しいものに取替えます

でもね

 

でもね

 

火花が飛ぶか試験をしてみたのですが

 

まったく火が飛ばない

 

 

なんででしょう

 

ガスケット潰さないと飛ばないのかな・・・

 

電圧はあるし

 

う~ん

CDIかな

 

これも、ディブラッシ用に買ったCDI

 

試しにつけてみたけど

火花が飛ばない

 

う~~ん

 

 

なぜなんだ

 

プラグを、ディブラッシの予備とかえてみたら

火花が飛んだ・・・

 

 

え~~

 

新品のプラグが原因???

 

やるなアマゾン

 

返品も面倒だぞ

 

うぅぅぅぅ

 

ポイントで買ったからまあいいか・・・って言い聞かせて

 

おちつけ~

おちつけ~

 

ふぅ

 

 

 

エンジンかからなかったら、腹癒せにアマゾンに電話しようっと

 

前回、ブレーキレバーのスイッチが壊れていたので

修理します

古いスイッチの残骸を外して

新しいものに交換です

 

ほれ

綺麗になりました

 

それではいよいよ

 

エンジンをかけてみます

 

無事エンジンは掛かるのでしょうか

 

動画を作りましたので

エンジンがかかったかどうかは、そちらで確認してください

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村