良いお天気です。

タイトルに書いて思ったけど


まだ秋??

もう冬かなと思う

暖かい日が続きます


まるで秋

旧暦で言えば

今はまだ10月

秋かもしれない・・・


ちなみに、聖飢魔Ⅱのいうところの

魔歴元年は1999年

もう魔歴22年にもなる

聖飢魔Ⅱか解散してからそんなに立つのか・・・
デーモン閣下を見る機会も多いので、実感がわかないなぁ


さて、秋と言えば芸術です

毎年この時期になると、芦屋にあるギャラリー「うつわ クウ」にて
奥野さんの個展があるのです

 

 


毎回楽しみにしています

私のキャンピングカー? いや自作軽トラのカフェタイムに

欠かせないアイテムなのです



今回も、キャンパーフェスの際には、北山村のお爺ちゃんと共に飾ってみました

一升瓶に引けを取らない存在感



写真ではわからないのですが、いい色、手触りなんですよ



さっそく、DiBlasiで芦屋へ向かいます

約2時間半の旅です



青空の下、快調に西に進みます


ディブラッシにとって、二段階右折はとっても大切な曲がり方


というのも、パワーが無いので右折レーンまで行くのが一苦労なのです


普通の原付では考えられないかもしれないですが、めっちゃ気を使います



登坂車線、上り坂の制限速度、段階右折、非力な車向けにできていると

つくづく思います

交通ルールは弱者の味方なのだと改めて思います




さて、25号線を走ってゆくと有名な一心寺の前を通ります


ここは、道路が狭くなり、さらに坂


左側には路上駐車

逃げるところがありません


しかも、ウインカー出すの遅いし・・・


最近、ウインカー出すの遅かったり、出さなかったり

なんでなんですか


カチカチ煩いの?


交差点で曲がるときは30m手前から合図ですよ

忘れちゃった??


おかげで、左折車の後ろに並んでしまったり、前からくる車も直進だと思ったら曲がってくるし


危ないやん


って思うのは私だけですかね




四ツ橋筋を北上します

こんなに広いのに

第一走行車線しか走られない原付

こんなに広いのに、ぎりぎりを抜かしてゆくプリウス


わたしゃ目の敵かい・・・




梅田で二号線に入り




淀川を渡ります





芦屋まで、一気にと思いつつ

所々で休憩

 



芦屋の街に入ると、雰囲気が変わりますよね



こんなセレブの街なら、ディブラッシにも興味を持ってもらえるのでは?






この街じゃ、フェラーリなんて珍しくもなんともない


パステルカラーのポルシェもいたりします

DiBlasiはもともとリゾート地で乗るようなバイク


キャンピングカーのお供にいかが??



さて、うつわクウにやってきました

奥野さんの個展です

奥の麻衣子(@okuno_maiko) • Instagram写真と動画


私もお酒用にひとつ購入しました。

ちょっとずつですが、コレクションしております



さて、お昼も過ぎて、おなかが空いてきました


このまま走って、西宮にある
ROCK DINER SMORKIN' BILLYへ

 

 


美味しいハンバーガーが食べられます

 

でっかいハンバーガーです

 

フィッシュ&チップスじゃなくて

シャーク&チップス

サメです。

 

これまた旨かった

今日も楽しいツーリングでした

動画も作ったのでよかったらどうぞ

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村