お久しぶりです。

 

手元ライトが成功したので、夜も安心して運転できます

ちょっと調子に乗って、ディブラッシのランプ類をLED化しようと思い、アマゾンでぽちっとなしてみました。

 

なぜLED化なのかというと、手元ライトでスピードメーターが照らされるから、安心して夜も走っていたのです

 

とある信号待ちのとき

 

私の影が、前にできることに気が付きました

 

そうなんです。車のヘッドライトに照らされると、私の影が前にできるのです。

 

それは、走っていても一緒

 

というのも、ディブラッシのヘッドライト

 

たったの15W

 

原付って、もうちょっと明るくなかった??

 

 

 

これを一気に解決するには、LED化が一番手っ取り早いのではないかと思ったのです。

 

それに、消費電力が少なくなれば、発電機への負担がへり、エンジンの負荷も減って加速がよくなったりするんじゃないかなと思っています

 

 

で、手元にLED電球が届きました

 

 

 

ヘッドライトの電球は、クリスマスに届く予定なので

ブレーキランプ、テールランプ、ヘッドライトに入っているスモール球を交換します

 

まず、いまの電球

 

 

 

テールランプのレンズを外してみます

 

 

 

ちょこんと電球が現れました

 

下がテールランプ、上がブレーキランプです

 

早速ランプを外します

 

テールランプは、眩いばかりの光になりました

 

つづいてブレーキランプを

はずし・・・・あ・・・

 

 

ソケットが残ったまま、ガラス球だけとれた・・・

 

後戻りできやん

 

えぇぇぇぇ

 

 

よし、LED化だ

 

こちらも眩い光が

 

カバーを取り付けると

 

めっちゃ明るくて、反応も良いぞ

 

 

続いてヘッドライトのスモール球です

 

ヘッドライトを外します

 

この枕球をLED化します

球はこれ

 

取り付けるだけでLED化

 

めっちゃ楽ちん

 

ふと、テールランプを見ると

消えてる

 

あれ???

 

それに、臭いぞ・・・・

 

 

えぇぇぇぇ

 

煙が出てるぅぅぅぅぅ

 

 

単体だと問題なかったのに

 

枕球をLED化したとたん

 

 

何が起きたんだ

 

原因はこいつか??

 

こいつも臭い

 

いや、本当に臭い

 

焦げとる

 

 

 

あぁぁぁ

 

極性なしのLEDにしたが、それがよくなかったのか

 

 

 

うぅぅぅぅl

 

 

失敗です

 

 

ほんと、失敗

 

 

 

仕方ありません

 

元に戻します

 

 

 

サンタクロースから送られてくるヘッドライ用LEDトは、ハロゲン球に変更します

 

 

・・・・

 

なんか悔しい

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村