3連休ですよねぇ

 

どこも行ってませんよ

 

だって、コロナだもん

 

くすん

 

ダイソーで、USBのライトを買ってきました

 

ほしいのは、この筐体なんです

 

なので、バラしてみます

 

カバーの爪が割れた・・・

 

そして、もうひとつ

 

「クルマいじりをもっと楽しく」だって

 

私はバイクですけどね

 

 

 

 

何とか収まりそうです

 

ここからは、作業場でおこないます

 

ディブラッシのレギュレーターから電源をとり

点灯の確認

 

ディブラッシの電装は交流なんですが

LEDは関係なく点灯してくれました。

ものによって制御回路が入っていて直流12Vじゃないとだめなものもあるようです。

 

USBライトを完全に分解して、LEDを取り付けます

 

屋外で使いますから、防水しなくては

 

防水と言えば

これでしょう!!

 

 

これを筐体の中に塗りたくって

 

外回りは

ダイソーの瞬間接着剤で固めました

 

押さえて、乾燥です

 

つづいて、車体側の電装に手を加えます

ヘッドライトのメインライトの電源から分岐させようと思います

 

 

ファストンを取り付けて出来上がり

 

 

つづいてライトの位置決めです

 

こんな感じかなぁ

 

 

インシュロックでしっかり縛って

 

前から見るとこんな感じ

 

目立たないでしょう

 

上手くできたような気がします

 

 

エンジンをかけてみました

 

良い感じで点灯しました。

 

 

夜はこんな感じ

 

これで、夜も安心して走れます。

 

整備不良って言われるかな・・・

 

だって元々ついてなかったんだよ

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村