夜勤前には、カレーうどんです

 

 

・・・・

 

特に意味はありません。

 

カレーって何にでもあいますよね

 

さぁ、夜勤が終わって、どこに遊びに行きましょうか。

 

26号線にやってきました

 

今日はここから和歌山市にあるPastaioアカマツを目指します。

 

片道80kmぐらいあります

この小さなバイクは、走りきることができるのでしょうか

往復160kmになることは考えないようにします(笑)

 

堺市から、臨港線に入りました。

この道は、制限速度で走ると青信号が続くのです

ということは、60km/hの半分、30km/hでも同じ効果を得られ

止まることなく長距離を進むことができるのではないでしょうか

 

間違ってない?

 

大丈夫か俺?

 

実際走ってみたが、それほど効果はなく(笑)

大型自動車がいっぱい走っていて、

 

お前じゃまなんじゃぁぁぁぁ

って言われているような気もする

 

 

タイヤに巻き込まれちゃったら、

あの世へGo To Travel

いや

Go To HEAVEN? (綴りあってる?)

 

命からがらたどり着いたのは

 

 

 

 

浜寺公園駅前

 

 

チンチン電車がのんびり発車時間を待っていました

 

 

しばらく走ると

 

岸和田へ

 

岸和田は、だんじり祭りが有名です

このだんじり会館に入ったことがあるのですが

 

だんじりの太鼓と鐘を実際にならすことができるのです

 

 

(だんじり会館前)

子供を連れて、だんじりの太鼓に触らせてあげようと、軽い気持ちで入ってみたのですが

 

そこは・・・・

 

まるで虎の穴

 

タイガーマスクはご存じ?

 

タイガーマスクでは悪役レスラーを養成していたが

 

ここでは、だんじりファイターを養成している

 

自主的に

 

 

岸和田の子供たちは、幼いころから大工方を目指し

 

太鼓や鐘のある櫓の周りには笛を持った若者たちがいて

 

だんじり囃子が上手いと笛を吹いて合わせてくれる

 

下手だと自分たちの笛の練習・・・

 

こりゃ、子供を連れて和気あいあいと・・・なんて雰囲気ではない

 

 

・・・

 

すげーぜ岸和田

 

って感心したところでした

 

でも

 

今年はだんじり祭りも

 

コロナの影響で中止

 

虎の穴に通い、日々鍛錬をつんだ子供たち

 

すごい落胆しただろうな・・・

 

来年は素晴らしい年になるといいですよね

 

 

 

だんじり会館の裏手から少し走って

 

岸和田城にもよってみました

 

青空に、白い天守閣が映えますね

 

再び和歌山街道をはしって、途中から孝子越街道にはいりました。

 

すると、浪花酒造という酒蔵を見つけました

 

町屋がのこり、明治や大正時代に来たようだ

 

 

みさき公園までやってきました

 

岬町にあった遊園地ですが

閉園してしまいました

 

コロナの影響で閉園したわけではなく、すでに閉園が決まっていたのです。

 

ただ、閉園イベントとか、コロナの影響でほとんどできず

 

さみしく歴時に幕を閉じた感じです

 

色んな所に影響がありますよね

 

 

さぁ、和歌山まであと少しです

 

ぎゅい~~~んと

一気に走って

 

ここは和歌山城

 

後ろにかすんで見えるのが天守閣

 

豆粒みたい

 

ここから少し走ったところに、今回の目的地

Pastaio アカマツがあります

 

 

 

 

和歌山に住んでいたころに足繁く通ったお店

 

ランチには予約がないと入れないことも

 

人気店になっちゃいました

 

ここで、ランチです

 

前菜

 

フォカッチャ

 

ゴルゴンゾーラーのホワイトソース

 

〆は

 

チーズケーキにしました

 

 

ふぅ

 

おなかいっぱい

 

さて、帰りますか

 

同じ道を通ったので

 

帰りに「ゆる風」に寄り道して帰りました

 

 

 

往復160kmほど

楽しいツーリングでした

 

動画も作ってみました

よかったらどうぞ

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村