週末です。
 
待ちに待った週末です
 
 
指折り数えていました
 
 
この日が来るのを
 
 
 
まるで、遠足に行く前日のように、まったく眠れません・・・
 
というのは、オーバーかな
 
 
あさ、5時過ぎに目が覚め、
 
そわそわ、そわそわ
 
ふと気が付くと、二度寝してました・・・・
 
一日千秋の思いで待っていたのは
 
『キャンパーフェス』なんです
 
キャンピングカーショーとかではないですよ
 
キャンパーフェスは自作のキャンパーの集まり
 
そう、わたくしの暗く陰気な自作キャンパーにも光があたる日なのです
 
 
私がは自作を始めたころは、キャンプブームやソロキャンブームもなく
 
まして、自作でキャンピングカーを作っている人なんて
 
いたかもしれないけど、ほとんど情報がありませんでした
 
それが、FBのサークルやテレビなどのメディアで紹介されると
 
スゲ~勢いで、自作キャンピングカーを作る人が増えたのです
 
YouTubeなんかもいっぱい出てるし・・・
 
 
ブームの火付け役のような、代表的なフェスが『キャンパーフェス』なのです
 
(2018年軽トラキャンパーフェス安曇野)
 
 
毎年、長野県の安曇野で開かれていましたが、今回は和歌山県紀美野町で開催
 
近い・・・近すぎる
 
2時間もあれば会場に着くではないか・・・
 
これまでは、フェスに参加するため前日から出発して旅を楽しみながら会場入りだったのです。
 
今年は和歌山県・・・
 
ちょっとでも旅気分を味わうために、下道で会場に向かうことにしました。
 
途中Rootsによってシフォンケーキを仕入れます
 
ゆっくり走って、すこしでも旅気分を味わうのですが・・・
 
やっぱ、それでも二時間程度で和歌山県入り
 
もう和歌山県だよ・・・
 
 
よし、旅と言えば美味しいごはん
 
パスタを食べようと和歌山に住んでいたころによく行ったパスタ屋さんへ
 
 
 
久々に行くと、超人気店になっていて
 
予約がないと入れませんでした・・・・
 
グスン・・・・
 
 
おなか減ったなぁ
 
 
スーパーで食材を買い、
 
酒屋でお酒を準備して
 
会場へ向かいます
 
もう着いちゃうよ
 
旅の気分がないよ・・・
 
 
贅沢言っちゃいけないが、
 
 
 
遠くへ行きたい
 
 
(野上ふれあい公園)
 
会場へ着くと
かわいい受付
 
こりゃ、今年もレベルが高いぞ!
 
私のキャンパーは、まったくもって特徴がないのです
 
作り始めたころは、市販のキャンピングカーを目指して作ったので、特徴らしい特徴もなく、ほんと目立たない
 
警察に職務質問された時も
 
保冷車?って言われたぐらい・・・
 
 
なのに、
 
自慢大会に出ることになってしまった・・・・
 
どうなるのでしょうか
 
 
 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 


/

PVアクセスランキング にほんブログ村