タイトルを見て、何のことかわかる人はバイク好きなのかもしれません。
スーパーゾイル
それは、エンジンオイル添加剤
これです
うたい文句が
①エンジンの振動の低減
②メカノイズの低減
③愛車を長持ちさせます
とくに①に惹かれました
だって、ディブラッシの振動は、長時間乗っていると手がしびれてくるのですもの
もう一つ気になった添加剤は
斎藤商会という車屋さん?YouTuber?があつかっている
丸山モリブデン
これもエンジンの振動を軽減してくれそうなのですが、ネットで検索しても2Stで使っている個体が現れないので、見送りました。
スーパーゾイルの効果を口コミなどでみていると
それほど劇的に変わるものではなさそうなのですが、多くの2Stエンジンに使われているので、ディブラッシに入れても問題ないかなと思います。
慎重になるには理由があって
このような添加剤を使うのは二度目
我が家に最初に来たSambarに使ってみたのです
(眉毛、傷は写真にペイントで書いたので、このまま走っていませんよ)
この豚鼻サンバー(以前のハンドルネーム)は、中古で購入したのですが、オイル漏れがあり、エンジンオイルをつぎ足しながら乗っていました。
あるとき、良かれと思ってオイルに添加剤を入れてみたのです
効能は何か忘れました・・・洗浄剤ではなかったと思います
入れてから、数週間後・・・
そう、あれは阪和道で奥様が湾岸ミッドナイトばりに、レッドゾーンまでエンジンを回し、トップスピードで走っていた時のことでした
エンジンからガラガラガラという異音がして、白煙を上げて止まったそうです
オーバーヒートです
エンジンの汚れがはがれて、どっかに詰まったようです
虫の息になった豚鼻サンバー
ディーラーで調べると、コンロッドか何かが折れたとかなんとか
(エンジンオイルと関係あるのか?)
このまま息を引き取りました・・・
苦い思い出です。エンジンの載せ替えも考えましたが廃車にしました。
それ以来、添加剤の使用には気を使っています。
ディブラッシが少しでも長持ちして、そして振動が減ってくれればいいのですが、どうなることやら
さて、スーパーゾイルを開けて
液を触ってみましたが、とくにスベスベとか、ヌルヌルとかしていません。
クンクン・・・
匂ってみました
うっ・・・・
く・・・
くさい・・・
臭すぎる
なんだこの匂い
良薬口に苦しというが、鼻に臭しだぞ
排気ガスも臭くなるのか?
気を取り直して
では!うたい文句を信じ
給油の際、いつものオイルに混ぜて投入してみました。
本当は1:1でオイルとスーパーゾイルを混ぜるのですが、
2:1ぐらいにしておきました。
とはいえ、混合給油なので効果が出るにはしばらくかかりそう
エンジンをかけてみます。
ちょっと白煙が多いかな
混合比を2%から3%にしているのも原因かな
さて
どうなりますかね