連休3日目です。
家にじっとしているのが苦手な私・・・
 
休みの時に片付けなどすればいいのですが、どうも苦手です。
 
ついフラフラとお出かけをしてしまいます。
 
毎日、どこに行こうかとグーグルマップを見ていると
 
中高野街道と交わる、竹内街道という道があることに気が付きました。
 
ちょっと調べてみると
 
なんと、日本最古の街道
日本が日本と名乗る前から、街道として存在した
 
どうやら飛鳥時代からある街道のようです。
 
地元(ちょっと離れてるけど)
こんな歴史ロマンあふれるところがあるなんて
 
 
では早速走ってみます
 
(河内松原駅前、阿保商店街)
 
 
高野街道を進みます
 
 
珍しい交互信号につかまって、
 
さらに南下
 
そうすると
 
こんな石碑が
「千年以前の石、公民館に保管」
 
これだけ見てても何のことかわかりません・・・
 
なんか歴史がありそうです
 
後ろを向くと
 
竹内街道の看板がありました
 
堺から葛城まで続く日本最古の街道の一つです。その先の橿原まで横大路として続きます。
 
遣隋使もこの道を通って飛鳥の都へ、
 
歴史が苦手でしたので、遣唐使だったか遣隋使だったか忘れちゃいました
1400年前ですからね
当時の先進国からいろいろなものが伝わったのです
 
てなことが、あちらこちらのサイトに書いてありました。
 
そんなことは、程々にして
 
プリンを食べに行くのだ
 
さて、竹内街道ですが
 
中高野街道と違って、非常にややこしい
 
曲がりくねっているのか、すぐにルートから外れてしまいます
 
 
 
グーグルマップを見たり
 
道しるべを探したり
 
なかなか前に進みません
 
 
(白鳥陵)
 
羽曳野市は、大きな古墳が点在しており、
竹内街道はその近くを通っています。
 
ここは白鳥陵
調べてみると
ヤマトタケルノミコト陵のようです
名前は知っていますが、なにした人なんですかね
 
歴史の時間に習ったような気もするけど、思い出せん
 
う~~ん
 
考えると腹が減るので、次行ってみよう
 
近鉄古市駅を過ぎ
東高野街道と交わりました
(赤い道路が東高野街道)
(大和路へ向かいます)
 
石川を渡ると
 
 
これまたすぐに石碑が
 
ここに渡し船でもあったのでしょうか
 
読んでみると、法華寺への道しるべのようです
 
 
ここからは、国道166号線に沿ってゆきます
 
 
何年か前に、竹内街道が日本遺産に登録されたのですが
 
その影響でしょうか、新しい一里塚
緑の一里塚とか整備されています・・・
何のために??
 
悩みます
 
 
この辺りの道は、街道っぽく舗装され、色も違うので迷わずに竹内街道を走ることができます。
 
(166号線から少しの間はなれます)
 
 
峠が近くなると、だんだんと街道っぽくなってきました。
 
峠の茶屋とか
 
お茶屋の可愛い娘さんとか出てこないのでしょうか
 
ずっと上り坂
 
そろそろ休憩しないと、Diblasiのクラッチが焼けそうです
 
 
なんとか
 
大阪府と奈良の県境 竹内峠に差し掛かりました
 
エンジンは快調なのですが、バリエーターはスピードが出てくると
高速側へ移動してしまって、そのまま急な坂に差し掛かると
すぐにスピードが落ちてしまいます
そうなると、
いったん止まって、低速側に戻しながら上らなくてはなりません。
 
クラッチが滑って焼けないかそればかり心配していました。
 
 
何とか、峠を越え
 
竹内街道とはお別れです
 
 
ここからは整備された現代の道にを走り、
 
 
酪農カフェ 『酪』に到着しました
 
 
初めてのお店です。
 
 
ドキドキしますよね
 
 
 
ついでにおなかもペコペコです
 
 
お店は、農家そのままです
 
玄関の引き戸ををガラガラっと開けて
 
『ごめんくださ~~い』
(素敵な音楽が流れています)
 
席に案内され
 
頼んだのは、カルボナーラと 最強プリン
 
しばらくすると
カルボナーラがやってきました
 
 
パット見た感じは、特に特徴のないように思えましたが
 
一口食べてびっくり、濃厚なチーズがたっぷりのカルボナーラ
 
こりゃうまいぞ
 
あっという間に平らげてしまいました。
 
 
続いてやってきたのは
 
葛城最強プリンです
 
何が最強って
 
硬さです
 
さすが最強を名乗るだけあります
 
この硬さは、プリンの硬さではありません。
 
(こんな田園風景の中にカフェがあります)
 
美味しいプリンです
 
プリンは飲み物やと思っているそこのあなた
 
このプリンは飲んではいけませんよ
 
こんにゃくゼリーが硬くてのどに詰めるがのごとく
 
このプリンも・・・ってそこまで硬くないか
 
木綿豆腐位の硬さかな
 
 
無事、本日の目的は達成されました。
 
走ったのはこんな感じ
 
酪農カフェ『酪』の情報

住所:奈良県葛城市山田310-1

開店9:00~ラストオーダー18:00・閉店19:00

定休日 火曜日(たまにイベント等により臨時休業あり。あと、盆正月も適当に休みます。)

 
 
 
さて、おなかがいっぱいになると、眠いんだなこれが・・・
 
でも帰らなくてはなりません。
 
再びあの急な坂を走ると思うと疲れます
 
でも、走らないと帰れないし・・・
 
再び
 
竹内街道を走って帰ってきました。
 
 
なかなか家につきませんね
(辛國神社)
 
途中、道に迷って藤井寺のほうへ行ってしまったり、
 
 
 
おうちにつく前に
 
 
ここに立ち寄ったり・・・
 
 
そして・・・
 
 
 
また食べてしまったり
 
 
・・・ぷりん・・・
 
 
 
おしまい
 
また、動画を作ってみました
 
ちょっと長いです
 
よかったらどうぞ

 

 

 
 
 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ

 

にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ

 

にほんブログ村 バイクブログへ


/

PVアクセスランキング にほんブログ村