琵琶湖の畔で一夜を明かし、暑さに耐えきれず出発しました。
ここまでのルートはこのようになっています
暑さに負け
早朝から北上を始めました。
朝ご飯・・・
なんですかそれ
暑さに耐えきれず、トラックに乗ったため朝ご飯抜きです
息子ちゃん
「父ちゃん、腹減ったよ・・・」
「父ちゃん・・・」
父
「・・・・」
気まずい空気が流れます
暑さで眠れず、機嫌が悪いというわけではありません。
たとえ、ピタっと何回もくっつかれても、怒っているわけではないのです。
運転していると、運転に集中してしまい
どうも人の話は右から左なのです。
峠に続く道は、ずっと雨
私のCPUは運転のタスク処理に追われて
「腹減った」のコマンドが走りません
しばらく走って、信号で止まりました
やっと頭にコマンドが入力され
「ハ ラ ヘ ッ タ」
「メ シ ク ワ セ ロ」
チ~ン!←処理した音
父
「おにぎりあったろ・・・」
「それでも食っとけ・・・」
運転に戻ります・・・
私の頭の処理能力っていったい
国道303号線を敦賀方面へ走っています
福井県に入りました
8号線へ移り
目の前には敦賀の海が広がります
雲がどんよりしていて、それほどいい景色じゃないなぁ・・・
8号線は、敦賀からしばらく日本海に添うように走ります
小さな漁村や集落を縫うように進みます。
晴れていれば、とてもいい景色なんだろうな。
でも
あいにくの雨です
こればっかりは、どうにもなりませんね
武生から北陸道へ
雨の高速道路です
シェルは大丈夫でしょうか・・・
土砂降りです
雨の高速走行は、さらに私のCPUに負荷をかけ
息子ちゃんはほったらかし気味
北陸道を北上を続け
(サービスエリアで休憩したりしながら)
富山インターまでやってきました
一台の軽自動車がひょろひょろと現れ
私の前に入りました
「・・・・」
ゲートが開きません・・・
電光掲示板には
「経路が不明です」
どこ走ってきたのかしら・・・
なお、
料金所のすぐ手前から、この車が前に入ってきたので
私は隣のレーンに入ることもできず
一緒に捕獲されました・・・
どこにも行けません
後ろも詰まっています・・・
係の人がマイクでしきりにドライバーに指示を出すのですが、どうも反応がありません。
・・・
う~ん こんな時は気長に待とう
待つわ♪ いつまでもまーつーわ♪
たとえゲートが閉まったままでもぉ~~~
エンドレスで あみんが流れてゆきます
旅は道連れ世は情け
5分ほどこの状態でした
高速を降り
富山市内を走って
岐阜県に入り
神通川沿いの小さな集落へやってきました。
黄色い建物が目印の施設です
駐車場にサンバーを停める頃には、雨も上がりました。
ここで、3日間お世話になります。
つづく