試走です。
ライダーキ~~~ック
でんでんでんでん・・・・

ぶゆ~でぇぇぇぇん

でんでんでんでん ぷすん
 
え!うそ!

走り出したらすぐにエンスト・・・

キックをけるも、エンジンはかかりません

う~ん
 
あ・・・・
 
 
・・・・
 
 
コック閉まってた。
 
 

気を取り直して
ライダーキ~~~ック
かっき~~~~ん
ぶゆ~でぇぇぇぇん

快調です

2キロ、3キロと走っても全く大丈夫

大通りも走ってみました。
イイ感じです
 
なんだかんだで、10キロは走りました。
 
これだけ走っても、まったくエンストしません。

まあ、ちょっとアイドリングの回転数が低すぎて、アクセルを戻すと止まったりするが

走っている途中で調子が悪くなることは無いようだ。
 
しかも、調子の悪い時よりもパワフルな感じがする。
 
これって、もしかして治ったんじゃないか???
 
せっかくなので、2キロ走ると止まっちゃう問題について、
 
素人なりに、原因を考えた。
 
恐らく、発電機の絶縁不良によりCDIへ印加される電圧が低く、点火タイミングのずれや失火が発生していたのだと思います。
 
発電機が直ったことで、正常なタイミングで点火され、パワーも元通り、失火もないのだろう。
 
治ったぞ!!間違いない!!
 
 
今回の修理を振り返ってみると、色々とありました。

思えば2月上旬に修理を決意し
 
はじめはインテークマニホールドを疑って、シリコンシーラントで隙間を埋めたりしました。
 
 
皆さんから様々なアドバイスを頂いて、
 

初めてキャブレターの掃除をしました。
 
 
フロートや、フロートバルブの交換もしました。
 
 

エンジンの長期保管のしかたも教わり
とっても勉強になりました。
 
物は、発電機だけど・・・
 
 
英語も出来ないのにDiBlasiにパーツを発注したり、
 

サラちゃんにメールしたり、愛想つかされたり・・・
 
 
発注抜けがあって、インマニが届かなかったり
 
何を血迷ったか、自分でCDIを作って失敗したり
 
プーラーを作って失敗したり
 
コロナの影響で、出荷は遅れるし
 
配送の手違いがあったようで、上海で停滞するし
 
 
もう、何回たこ焼きを食べたかわかりません。
 
 
この数カ月、色々経験させていただきました。

アドバイスを頂いた皆さん。

このつまらないブログに付き合ってくれた皆さん。
 
本当にありがとうございました。
 

(完)

 

 

 

コロナが落ち着いたら、キャンプ行きたいな。

 

 

おまけ

 

色々と、参考になったバイク屋さんの動画です

 

技術というか、気持ちのわかるチャネルかな

 

さくらレンタカーrent-a-motorcycle

https://www.youtube.com/channel/UCuLb7FHcXHbK_TlBXjFnFjw/videos

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ


/

PVアクセスランキング にほんブログ村