朝は、コンビーフとパン
コーヒーという
コーヒーという
なんと贅沢な朝食なんでしょう
川の流れる音を聴きながら、
優雅なひと時です
流されずにそこにいました
曇り空なのが残念ですが、出発です
竹筒の集落が見えてきました
まるで、日本昔話の様な景色です
だいたいの場所はこのあたり
途中でお昼ご飯を頬張りながら、漕ぎ進めます
2011年(平成23年)の台風12号の時は
あの橋の道路まで水が来たのです
この川幅全て、水で溢れ、当時の熊野川町の役場まで水が来ました。
想像を絶する水害、多くの方が亡くなられました。
ゴールが近づくにつれ
向かい風が強くなってきました
お昼過ぎにやっとここまで来ました
川の流れに身を任せて、ノンビリと舟を進めます
と書きたかったのですが、向かい風でかなり力を入れて漕いでいました。
あたりは、まるで水彩画の様な景色が続き
雄大に流れる川
ときおり現れる、瀬をこえ
鳥のさえずり
魚がはねる音
素敵な時間が過ぎてゆきます
この日もだんだんと日暮れが近づいてきました
9時ごろに漕ぎはじて
7時間
やっと河口の熊野大橋が見えてきました
そして、ついにゴール
16時半頃だったと思います
急いで着替え
熊野速玉大社に、航行の無事を報告に行きました
さあ、新宮からはJRで帰ろうと思ったのですが
最終の特急に間に合わず
あ~~
神様~~~
まあ、熊野の神さんが、ゆっくりしてゆけということでしょう
スタートから40キロを漕ぎ終え、
美味しいものを食べ、疲れを十分いやしてから大阪に戻りました
おしまい
すべての内容は
2006年正月頃の記録です
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。