悔し泣きをしながら、タイ焼きにかぶりついていました。
うぅぅぅぅ
DiBlasiよ! 元気を出しておくれ
おっちゃんは、お前のことを思って
貴方の故郷にメールしてみたよ
見積もりの・・・
返事が返ってくるのを祈りながら
あま~いクリームを噛みしめ、昔を思い出しました。
ディブラッシとの出会いは、思い起こせばいまから15年ほど前になるでしょうか
私も、今でこそ自作キャンパーであちらこちら出歩いているので、すっかりキャンパーだと思われているかもしれませんが、
元々はカヤックに乗っていて、そこからキャンプをするようになりました。
カヤックは、会社に入って半年ほどたったころ
誘われて職場のバーベキューに参加したら、そこにカヤックが出ていました。
そこで初めてカヤックに乗せて頂いたのです
カヤックを知ったのは
子供の頃、たしかテレビのCMだったと思います
鏡の様な水面を
すーっと 一筋の引き波を残しながら
カヤックが進んでゆく
それがとても印象に残っていて、
一度でいいから乗ってみたいと思っていたのです
イベントで、初めて乗ったカヤックは
全くまっすぐ進みません。右へ左へ
よたよた
ぽちゃん
これが、初めての経験でした。
社会人一年生・・・仕事もせずに遊びに目覚めてしまいます。
毎週末は、カヤック三昧
全力で川を漕ぎ、その後に温泉につかるのが、とても贅沢に思えました。
しばらくすると、一人でも川に行くようになります。
でも、川下りって一人では結構大変なのです
というのも、カヤックは、川を遡ることはできません。(ちょっとぐらいなら遡れるけどね)
カヤックをしていると絶対聞かれるのは、「下った後どうするの?」っていう質問
何も考えずにスタート地点に車で行って、川を下ってしまうと
ゴール地点で、車を取りに戻ることも出来ず途方に暮れてしまいます
どうするかというと、
車を二台用意します
一台を、ゴールに置き
もう一台で、スタート地点に行くのです
そうすれば、下った後は、最初に置いた車に乗って、スタート地点まで戻ることが可能になります
車が二台必要なので、どうしても車を持った人が二人で行かなくてはなりません。
1人で思いついた時に行けないか・・・そんなことを考えていて
ふと閃いたのです
モトコンポみたいなバイクがあればなぁ
コイツがあれば、車に積んで行きゴールにこれを置いて車でスタート地点に向かう
車二台で行くように
ゴールしてからバイクに乗って車の回収に行けます
なんてイイアイデアでしょう
ですが、モトコンポ
生産中止になってから20年近く経ち
プレミアまでついています
部品供給も期待できません
そんなとき、”フォールディングバイク”とネットで検索したところ
現れたのがディブラッシでした
おしまい
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。