え~っと
「ジャム勝で勝負」といっても、滑る勝負ではありません。
かといって、ウケる勝負でもありません・・・
 
関西人だからって、お笑いが得意とは限らないのですヨ

今回は、練炭パネルヒーター「どーも君」を実戦配備して、実際に使えるか勝負なのです

二月も中旬になり、やっと冬らしくなってきました。
 
今シーズン、スキー場は雪不足のため、休業したり廃業したりと、悲しいニュースが流れてきます。
 
だれも自然には勝てないのです
 
たまに‐30℃に挑もうと旅を続けている人もいますが・・・
 
青の風に吹かれてのこの人・・・
 
 
さて、準備の前に自家焙煎珈琲で体を温めます。
サーバーがどこに行ったか分からず、計量カップです。

これって、注ぐときに量が分かって便利なんです。

Lチキを食べながら、作業場へ向かい
 

燃焼モードになっている「炎のどーも君」からカセットを取り出します。
 
 
 
カセットから灰を出し、新しい練炭を入れておきます。
 
 
今回、初めて長距離を走ることもあり、万一のことを考えて「どーも君」のお口の中は空っぽにしておきます。
 
 
小物は、火消しつぼの中へ
 
もちろんボードも準備しておきます
 
今度は、出発時間を待つ間に食料の準備です。
 
朝ごはんは、腕によりをかけて定番の卵焼きを作る予定なので
 
卵を持っていきます。
 
卵の運搬方法は、特に気を使っていて、
 
シトロエン2CVの様に、たまごが
 
走行中に割れないように工夫しています。
 
専用ケースを使ったりしているのではありません。
 
 

毎度毎度、たまごのパックを鋏で切って、
 
タッパーに入れているだけです
 
 
 
 
アマゾンで売っている様なものを使わなくても、これで十分なのです

夕方四時 いよいよ出発の時刻
 
ぽつり、ぽつり、どんよりとした曇り空から雨粒が滴り落ちてきました。
北陸の地では、しんしんと雪が降り積もり
 
「どーも君」を迎え撃つ側も準備万端になっていることでしょう。
 

雨が降る中、福井を目指します
 
名神京都東で降り、湖西道路経由で敦賀に入りました。
 
今回も交通費は節約するのが主夫の務め・・・

まずは、お風呂
寒さ厳しい北陸

体を温めておかないと、風邪をひくかもしれません
 
体調を万全にしておかなくては、勝負には挑めませんよね。

越の湯は温泉ではありません。朝7時から深夜1時まで開いている銭湯なのです。
 
温泉ではないですが、ここには濃厚炭酸のお風呂があって、とっても温まります。
 
さて、腹が減りました
お食事処は夜11時までやっています
 
北陸道をケチって、浮かせたお金で豪遊です
 
私は、トンカツ
 
そして、息子ちゃんはネギトロ丼
ポテトもつけちゃいます
 
ふぅ~~贅沢の極みです・・・たぶん
 
体ポカポカでお腹がいっぱいになると、眠たくなってきますよね~
 
ここで、2時間近く寛いでしまいました。

あと2時間ほどで、決戦の地 スキージャム勝山です

福井県に入りましたので、準備運動開始します。

事前に練炭に火をつけて、到着時にはシェルを少し温めておく魂胆です。
 
カチ・・・カチ・・・・
 
ライターの火が付きません

カチ・・・・
 
駐車場にライターの音が響きます
 
カチ・・・
 
トラックの後ろで火を付けようとしているのって、ただでさえ怪しい行為なのに
 
火が付かないなんて・・・
 
こんな時は歌ってごまかしておきます。
 
ど~したんだ♪ ヘイヘイベイベー♪
機嫌直してくれよ~♪ いつものように決めぇ~て~♪
着火しようぜ~~~
 
気分だけノリノリです
 
火が付きました・・・キャハ
 
「どーも君」のお口へ仕込み、準備完了。
 
流石に煙突をつけて走ると、車幅からはみ出してしまうので、
この状態で向かいます。
 
 
箱の中では、練炭の闘志が赤く燃え上がっているハズです。

雨はやがて雪に変わり
 
道路を白く塗り替えてゆきます。
 
 
勝山ICを降りると
恐竜博物館の看板が見えてきました
 

ジャム勝へ向かう最後の信号機
 

ここからは、有料道路となります

因みに、このサンバーちゃんは2WD
RRの車です

降り積もったばかりの雪、ぬれた路面
 
2シーズン目のスタッドレスタイヤを履いているのですが

もう、滑るのなんのって

手に汗握る10分間

逆ハンを切り、アクセルワークも慎重に
 
車の挙動が乱れるのを抑え込みながら

時速30キロ程でノロノロ登ってゆきます
 
車を停めて写真なんか撮っている余裕はありません。停めたら最後、前に進まなくなりそうです。
 
えい!やぁ!とぉ~~~~
 
格闘の末
何とか、駐車場にたどり着きました。
 
 
煙突を付け、室内の温度は
6.1℃
室外は
1.3℃です
(エンジンの上に室外のセンサーがあるため、少し高いかもしれません)
 

勝負は真夜中です
 
とりあえず
 
 
寝ます。
おやすみなさい

つづく
 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ


/

PVアクセスランキング にほんブログ村