朝です
 
昨日火をいれた”どーも君”
流石に、火は消えて冷たくなっていました。
 
室温は9℃位です

煙突を外してみると、内側が白くなっています。

煤ですかね??
 
何なんでしょう
 
体に有害な物だったらどうしよう・・・・
謎の缶を取り出し、ひっくり返せば、
 
灰だけがプッチンプリンの様に出てきます。
 

 
灰を観察します

殆ど灰になっていますが、一部黒いところがあります
 

燃え残りでしょうか

謎の缶は、練炭コンロを参考に作ったのですが、
 
なんかイマイチしっくりきません。

燃焼温度も低いように感じます

温度計を持っていないので、
 
いいのか悪いのかわかりませんけど、

もう一度、練炭コンロを観察します
 
Wikipediaで構造をおさらいしたところ、二次燃焼用の空間が必要なのでは?

と思い始めました

なので、早速作ってみます

鉄板の端材を使って、

円盤に沿って縁を作ってみます

まあ、密閉とか関係なさそうなので、大まかに

ハンマーで叩きながら、鉄を曲げてゆきます

縁を溶接して、蓋の形になりました

練炭コンロを真似して、穴をあけます
 
燃焼したガスを中央に集めます

でも、ちょっと小さいようなので

えいや!!
穴を広げてみました

見た目は悪いけど・・・
気にしない気にしない

練炭に火を付けます
 

念のため、現在の一酸化炭素濃度を

???
 

反応しない
 
あきらめて、蓋をかぶせてみました
 

そのまま、どーも君にいれて

温めます。
 
これで、温度が上がればいいのですが・・・
 
おしまい
 
 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ


/

PVアクセスランキング にほんブログ村