昨日で仕事納めでした。
 
どんよりした1年を過ごしたように思います。

良い天気の空を見上げても、ブルーになるばかり

来年はどんな年になるのでしょうか。

さて、年末の放浪に向けて準備です。

荷物を積み、ふと壁紙を見ると剥がれ始めていたので、補修をしました。

シリコンシーラントを糊の代わりにして貼り付けます。

というのも、ポリプロピレンには壁紙用の糊では張り付かないのです。
それを知らなかったので、綺麗に張った壁紙が、一日経つと
 
ほらね
 
天井が落ちた
 

これはきっと、こいつの呪いだ~~~なんて思いましたが

ポリプロピレンはくっつかないのです

シリコンシーラントでも剥がれてきますので、ご注意を
 
続いては、タイヤチェーンを付けてみます。

買ったものの一度も使ったことがありません。

スタッドレスがあれば大丈夫な様な気がするのですが、念には念を入れて練習をしておきます。

もう、自動車教習所で習って以来です。何年たつのでしょうか。

それでは、蓋を開けます。

教習所が懐かしい・・・
チェーンを取り出すと・・・絡まってます
悪戦苦闘しながら、チェーンを解いて説明書を見ると

なになに、この輪っかを外して、タイヤの後ろに回して
 
どりゃ~~~

おりゃ~~~

これでどうだ~~~
なんかズレている様な気もするけど・・・はまりました

これで、大雪が降っても、凍結しても、何とかなるかもしれません。

ふぅ・・・

会社へ行くことを考えなくていいので、また別のことを

以前から気になっていた、キャンピングチェア

座面の裏地が破れていて、座ると底が抜けそうです。

これでは、安心して座れません。

もう20年近く使っている代物ですので、買い替えてもいいのですが、
フレームはまだ使えそうです。

何とか修理できるのではないでしょうか

リベットを外し、古い布地を外します。
 
骨組みだけになりました。

用意するものは
新しい生地とベルト、そしてステンレスのサルカンです

布を切って、縫い合わせ
 
まずは座面

続いて、背もたれ

アームレストが難しいな・・・

はい!

これでどうだ~~~
雰囲気が変わってイイ感じでしょう
 
でも、収納袋はそのままなの

おしまい
 
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。