いい天気です。
さて、
世の中には、色々と迷信、都市伝説 怖いお話とかありますよね。
ここで、〇〇すると、不幸が起きるとか・・・
誰もいない学校のトイレの個室には・・・とか
実は、私も持っているのです
不吉な自転車を
その名は、とほほ号
この自転車にまたがると、その日一日 微妙についてないような気がします
というのも、金曜日、久しぶりに とほほ号を使ったのです。
そうすると
本来なら今頃
紅葉を楽しみながら、河原でのんびりしている予定でした
(2018年11月 桑野橋河川公園)
それなのに、金曜日の夜から息子ちゃんがカゼをひいてしまい、看病です
あぁ 神様~
あぁ 女神様~
??
土曜日に発熱したけど
本日はピンピンして、ケロッとしています
軽い風邪でよかったですが、何だったんだろう・・・
さて、いつもの様に海辺でノンビリでもと思いました・・・
いつもなら、こんな景色
でも本日の
シェルから見える景色です
壁です
今日は、いろんな壁に阻まれて
結局どこにも行けませんでした。
グスン
こんな時は、シェルの片付けでもしましょう
長らく干してなかったシュラフを干します
微妙に呪われた自転車とほほ号
買って間もなく、奥様がこの自転車で転倒し
ライトが取れた とほほ号・・・
こいだら、ギヤが外れた とほほ号
イザとなったら、チェーンの切れる とほほ号
このままでは
-10℃でも使えるモンベルのシュラフが無くなったり、
-10℃でも使えるモンベルのシュラフが無くなったり、
カラスの糞が落ちたり
呪われているような気がするので
自転車の上で干すのはやめて、トラックの運転席に入れておきます
今日は何処にも行けなかったのですが、
一つ楽しみにしていることがあります。
とある番組の放送日なんです
それは、8月のクソ暑い日でした。
長野県安曇野で、私のシェルの撮影があったのです
メインは別の方なので、私はちょこっと映るだけだそうです。
それでも、子供と二人、汗をかきかき撮影すること2時間
一応 楽しみには・・・
でも、放送はBS。
私、BSなんて持っていません
撮影の際は、何とか見れるだろうと安易に考えていたのです。
日が経ち、放送日が近づいてくると、だんだんと気になってきました。
結局、本放送は出かけていて見ることができず
残すところ、本日の再放送だけです。
どうやって観たらいいのでしょうか
悩みました。
アンテナを今から建てるわけにもゆかず・・・
そうだ!
家電売り場で見れるんじゃね??
と思って行ってみたのです
おお~テレビが映っとる
丁度お腹もすいてきました
地元のイタリアンでランチです
ランチの看板が出ています
AランチとBランチ
Bランチが良さそうだったので
Bを選びました。
前菜
パスタ
メイン
そして、ドルチェ
珈琲もついています
お腹いっぱいです
さて
お支払い
1980円・・・
あっ
あっ~~~~
見落としていました
豪勢なわけです・・・・
たまにはいいかな、美味かったし
さて、時計を見ると
テレビ放送が始まっています
急いで家電売り場へ
たどり着いた時には
私の映っているハズのコーナーが終わっていました・・・
私、映っていたのでしょうか
全編カットされていたのでしょうか
さっぱり わかりません
これもきっと
あ!
あぁぁぁぁぁぁぁ
シュラフ 取り込み忘れてる・・・
おしまい
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。
良かったらポッチトナしてください。励みになります。