8月3日のお話です
連日の猛暑、涼しいところへ行きたくなります。

菩提寺サービスエリアで小休止して、一気に飛騨高山へ
 
お昼になりましたので、いつも気になっていた高山ラーメンを食べに
板蔵へ
お店は、食券を買って店員さんに渡して待つ方式
番号が呼ばれて、自分で取りに行きます。
ラーメンは
富山ブラックみたいに、醤油ベース
魚介の出汁が効いています

ふぅ
お腹いっぱいになったので、一気に平湯キャンプ場へ
途中は省略して
キャンプ場です
昨年の11月に来た時とは違い、涼を求めでなのでしょうか、人がいっぱい
場内をぐるぐる回って、やっと安住の地を発見
トイレからも近くて便利
 
平湯キャンプ場のサイトは、平坦になっているのだけど木の杭の柵があって、その中には車で入れません。
車をサイトに横付けして使うことを想定しているのだと思う。
車中泊するには
うまく柵が無くて平坦な所を探さないと、車が傾いてちょっとキツイ
まあ、レベラーやジャッキがあれば平坦じゃなくてもいいかもしれないけど、そんなん持ってないし
今回は、いいところが見つかりました。
早速、オーニングとテーブルをセットして、くつろぎモード
サイトの大きさもあって、タープは無し
森の中で、気持ちいい
まあ、地上よりは涼しい・・・という感じで、じっとしていれば汗もかかないかな

この人は相変わらずゲームです
シェルの窓はフルオープン

ちょっと贅沢に
自家製焙煎の珈琲を頂きます

う~ん
まずい・・・・

さぁ、夕飯の用意をしましょう
 
今回のキャンプ飯は、カレーです

料理人はこの人

包丁を持つ手が・・・・怖い

こんなに見ていて怖いとは

なんで、手を切るように野菜を持つかな

う~~ん
ちょっとした絶叫マシーンより冷や汗をかいてしまいます

お米も研いで

カレーはハウスバーモンドカレー
 

ガスバーナーでご飯を炊いてみました
まぁ写真で見る感じでは、綺麗に炊けたように見えますけど・・・小さなバーナーで炊くと
お鍋の中心部だけ焦げました・・・
コンロがいいですねやっぱり

はい出来上がり
お腹がふくれましたので
次はお風呂

このキャンプ場を選んだのは、ここ ひらゆの森へ行くためです
キャンプ場から歩いて10分くらい

畳の廊下を過ぎて、お風呂です

大きな内湯と、浴槽がいくつもある露天風呂

湯ノ花がいっぱいです

旅の疲れをいやして、外に出ると気持ちの良い風

キャンプ場へ戻って、日が沈みます

イイ感じでしょう

外の気温は19度位

避暑地ですね。でもシェルは26℃・・・ちょっと蒸し暑い
翌朝、ちょっと用事があったので、安曇野により帰ってきました。
結構走りました。
おしまい
 

平湯キャンプ場

https://www.hirayu-camp.com/

受付とキャンプ場は離れています

 

 

キャンプ場入り口には大きなゲート

駐車券を入れて入場します。

 

 

サイトは、短い木の杭で仕切られています

この杭の中に車は入れません

 

水道は何カ所かありました

トイレも虫が入らないように網戸で仕切られています

 

ゴミステーションです

左から

燃えるゴミ 燃えるゴミ ペットボトル 空き缶 ガス缶 ビン

 

設備はこんな感じです

 

以上

 

ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。