連休5日目の朝です

平成が終わり、令和になりました。

新しい年号を、秋田県の御所の台オートキャンプ場で迎え、感無量・・・

思えば、平成最後の正月もキャンプ場で迎えました。

家でじっとしていられないもので・・・

さて、本日は白神山地の十二湖へ向かう予定ですが
雨です

本当は昨日、十二湖を巡り、今日は暗門の滝を巡るつもりだったのですが
天気が崩れることが分かったので、一日ずらし、暗門の滝は諦めました。
 
またいつか来ることがあると思います。
 
とはいえ雨です
 
列車で行こうと思っていたのですが、雨の中待合室で列車を待っているのも何だなぁ

ということで、トラックで行くことにしました。
 
小さなキャンピングカー(←私のトラックのこと)は、荷物を降ろしたり、オーニングを出したりしていると、片づけないと走れないのです

必要最小限のものを片付け、トラックを走れる状態にして、白神山地へ行くつもりです

その前に、腹ごしらえ
メニューは聞かないで、同じだから

オーニングを片付け、荷物をタープの下へ
 
10時になりました
いざ出発です

日本海を北上し、青森県に入ります

五能線の横を走り、

十二湖へ続く道に入りました
http://www.daiichikanko.jp/about06.html
駐車場に車を止め、雨の中傘をさして散策です
 

前回、暗門へ行ったときは、雨上がりでした。
 
雨の森も、空気が美味しい
散策路の前半は、舗装されていて歩きやすいです

鳥頭場の池・・・なんと読むのでしょう

とりあたま・・・

う~~ん
池です

そして、青池に到着です
曇っていなかったら真っ青なんでしょうね

群青色っぽく見えます

でも、青いのは何ででしょうか
ホームページなど探しましたが、まだ解明されていないとのこと
本当に謎です
コバルトでも含んでいるのか・・・

川も本当に綺麗な所は、青いですよね
あれと一緒かな

やっぱり謎です

再び歩きます

ブナの原生林に入ってきました

新緑が美しい

散策路を歩いていると、赤い実の木
白い花
 
色んな花、植物があるのですが、名前はさっぱりわかりません

植物の葉や花の写真を写したら、名前を調べてくれるアプリとかないのかしら

別の池にたどり着きましたが・・・青いぞ
 
ホッ♪ホッ♪ほ~たるこい♪
こっちのみ~ずも♪あ~おいぞ♪
違いましたっけ
散策路を一周し、十二湖を後にしました。

帰りは、今日の夕飯を豪勢にと、マックスバリューに立ち寄ってお買い物

ついでにお昼ご飯も買いました

近くの展望台で、お昼です

秋田県に戻り、キャンプ場へ
本日のおやつは、これ
今度はお風呂です
ハタハタ館の温泉はやめて、すぐ近くの公衆浴場へ向かいます
 

こんな道を通っていくと、ありました
湯っ子ランドです
天気が良ければ、日本海に沈む夕日を見ながらお風呂に入れます

ロビーでアイスクリームを食べて
 
サイトに戻ります
ノブさんに頂いたきりたんぽを使って
今夜は、きりたんぽ鍋です

極力調理はしないように
ちくわ カット野菜、豚汁の具、切込みの入った鶏肉を鍋に投入
ぐつぐつ煮えてきたら、きりたんぽをちぎって、煮込みます

まだまだ、夜は冷え込みます。こんな時にはお鍋
 
体が温まります
 
今日も一日が終わりました。
 
さて本日の走行距離です
つづく
 
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。