風車さん ありがとう。1時間おきに目が覚めたよ・・・・
恒例のキャンプ場紹介
トイレの詳細と炊事場です
とても綺麗にされています。
コインランドリーも管理棟にありました。
岩城アイランドパークを出発し
再び高速道路を北上します
本日は、秋田県内の移動なので、のんびりしています
高速道路を降りて、一般道を走ります
雨が降ってきました
鳥居をくぐり、さらに進んでゆきます
快く、汚い車内を見て頂き、壁紙の失敗を説明したところ
旦那さんが壁紙の職人さんでした・・・・
プロからしたら、話にならんと思います
さて、どこに来たかと言いますと
ここでは、JAFカードを持っていれば、ほんのちょっぴり割引があります
謎の丸い石の横を抜け
なまはげ館にはいりました。
男鹿真山伝承館にて、なまはげの実演を見ることができます
先立人の後
どん!という音とともに なまはげが入ってきて
どんどんどん・・・とシコを踏み
決して風車ではありません
泣く子はいねぇがぁ~~
怠け者はいねぇがぁ~~~
うちの子と私が呼ばれたような気がします・・・・
小さな子供はギャン泣き!!
耐えきれず、実演の横をすり抜け外へ出ていくほど
外国のお客様は、怖がりながらも見ていました
いやぁ~面白かった
ご利益のある、落ちた藁を拾って出てきました
その後、本館の方へ
ずら~~っと並んだ各地のなまはげたち
あ!
京都太秦映画村で見たこれか
どんより曇った日本海を北上します
お昼ごろに、
御所の台オートキャンプ場へ到着です
早速車を止めて、タープを張りました
ここは2泊する予定です
キャンプ場の施設の紹介
サイトは垣根で区切られていて
電源もあります
すぐ後ろは海なのですが、松林が風を遮り
便利なキャンプ場
キャンピングカーサイトもありました。
このまま歩いて、隣のハタハタ館へお昼ご飯を食べにきました。
産直ぶりこでは、地元の野菜や魚も売っています。パン類カレーパンだけ
そして、ハタハタ館
レストランいさりびで昼ご飯を頂きます
私は いさりび弁当 1080円
いさりび弁当はお勧めです
時間がありますので、散歩がてらあきた白神駅へ
リゾートしらかみに乗ってみたいような気もします
明日の白神山地へは、列車で行く予定なのですが・・・
普通列車は結構間隔があいているなぁ
サイトに戻り三時のおやつは
ノブさんから頂いた お饅頭
のんびり時間が過ぎてゆきます
そして夜になりました
産直ぶりこで夕飯を揃えようと思って、買い物をしなかったのです
それが裏目に出てしまいました。夕飯にできそうなものがあまり無く
親子旅の夕飯には多すぎるのです
仕方なく、車にあったレトルト食品で夕食を済ませました。
まあ、昼ご飯に美味しいものを食べたので、たまにはいいでしょう
夕食は、キャンプ場の売店で売っていた豆腐を使って、麻婆豆腐と牛たま丼です。
パスタも湯がいてみました
夜が更けてゆきます
駅を覗いてみると、最終列車が出てゆきました。
つづく
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。
良かったらポッチトナしてください。励みになります。