モクレンが咲いています
旅支度を始めました。
といっても、一泊二日の近場です
部屋の掃除をして、走行用にバンクの荷物を下のシートにおろします。
こうすることで、重心を下げる効果と、荷崩れを防止するためです。
バンクに網をしたり
色々したけど、下におろすのが一番手っ取り早くて効果的でした。
運転席の準備です。
子供と一緒に車に乗るので、子供が暇をつぶせるようにビデオをセット
かなり前に、ソニーのポータブルのブルーレイプレイヤーを買ったのですが、
車載のキットがよくわからなくて、ちょこっとだけ工作しています。
プレイヤーの後ろにアングルで引っ掛けを作り、
サンバイザーの片側を外して引っ掛けて、
サンバイザーを元に戻すと出来上がり。
ほら、簡単でしょう
プレイヤーには特に穴あけはしていません。
本体のネジ用の穴に、そのまま太めのボルトで留めてます。
(この太いネジの下に、本体のケースをとめるネジがあります)
さて、出発です。
ガソリンを満タンにし、
香芝サービスエリアでさっそく休憩
広くて停めやすい駐車場です
名阪国道を走ります
高峰サービスエリアは、ずいぶん前に閉鎖されました。
治田インターを降りて、奈良県に戻り
月ヶ瀬に到着です
梅まつりで、とてもきれいです。
しだれ梅
綺麗にな枝です。
梅と言えば、和歌山県の南部梅林が有名ですよね
南部の梅は、南高梅。
南部梅林は、農作物としての梅が多かったので、剪定や作業のしやすい形の木が多かったと思います。
(南部梅林より 低い木が多い)
(南部梅林より 梅の花は、淡いピンク)
でも
月ヶ瀬の梅は、しだれ梅とか観賞用の梅も多く、梅の色も色々ありました。
初めて月ヶ瀬の梅林に来ましたが、梅をじっくり楽しめそうです。
さあ、本日の宴は
すっかり写真を撮り忘れ
う~ん
どうしましょう・・・・
話は変わりますが
中華鍋は一つあると便利ですよ。煮る、炒める。何でもできますな。
つづかん
仕方がないので
帰りに天理で寄った はま寿司のペッパー君です
えい!!
おしまい。
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。
良かったらポッチトナしてください。励みになります。