今回は、シェルネタでもキャンプネタでもありません

平野駅に用事があって、外に出てみました。
雨です
せっかくの休日ですが、大人しくするしかないのでしょうか・・・

毎日が日曜日になるまで、もうしばらく働かなくてはなりません。

毎日休みだなんて、夢の様でもあるけど
 
最初の1週間くらいで飽きるだろうな。

さて、雨の中 ぽちぽち歩きます
ミナヅキ珈琲はいつもの様に盛業中

南海モールには人気もなく、寂しいなぁと思っていると
サンアレイ商店街には賑わいがありました。

だるま珈琲はお休みです

平野駅近くの公園・・・

木に目がとまりました

えっ!
人か?

どうやら忘れ物の様です・・・
心臓に悪い
 
駅まであと少し
平野駅で切符を買って、帰ろうとした時です。
ふと、路線図に目が

気が付いたら電車に乗っていました。
でも、いつもとは反対方向
「逆向き列車」の気分です

人生、自分の好きな事だけをして生きていけたら素晴らしいとは思いません

しんどい事があって、非日常が楽しいのであって
好きな事が毎日会ったら、おそらく飽きてしまうと思うのです
だけど、やりたい時にしてく事は大切だといつも思う
退職してからだと、体がどうなっているかわからないしね

さて、話はそれてしまいましたが、
まず目指したのは
イタリアン
しかも、そこには線路が敷いてあるのです
 
うひひひ
JR久宝寺から大阪東線に乗り換えます
でも、調べると予約制・・・・ 予約空いているけど
縛られるようで嫌なんです
2月22日から にゃんにゃんにゃんの日ではないか
 

よぉぉぉし 方向転換だ
放出駅まで行き、学研都市線に乗り換え

京橋に出て

大阪駅・・・・ 会社の近くやん・・・・

ピチョン君がはっきり見えます

でもね、今日は休日なんです
会社には行きません 当たり前です
ここから東海道線の新快速で琵琶湖方面を目指します
実は、平野駅で切符を買う時に気が付いたのですが
私のカバン・・・ある日から6年位使っているのですが
破れていました

なので、イタリアンを諦めて

カバンを買いに行きます

カバンを買ったのは、心に木枯らしが吹き荒れているころだったと思う。
はっきり覚えていないけど、恐らく多賀サービスエリアで、いいなぁと思うカバンに出会った。

丁度、子供が4歳の頃、ちょっとした子供の用品を持つことも多く
今まで使っていた吉田鞄 porter が少し小さく感じていて、丁度いい大きさの物を探している時に出会いました。

値段も手ごろだったし、ほぼ即決で買って

それから、ずっと使っています。

どこへ行にも一緒
 
アウトドアにももちろん使えます。

丈夫な鞄だったので、メンテもしなかったけど、ついに穴が・・・・

そして、今向かっているのはカバン屋さん

kii工房です
ここのヤヤコシイところというか・・・・商売っ気がないというか

直営の常設店は、和歌山のゆるcafeの様に、お店の営業日が土日祝だけ
 

ちなみにKii工房の常設店舗
土日祝限定ショップ
場所は長浜 黒壁スクエアの近く
そして、京都の東急ハンズでも取り扱いがあるような事が書いてある

クラフトイベントは
3月15日(金)~17日(日) 大阪市南港ATCホールアート&てづくりバザール 
3月21日(木・祝) 京都市東寺 弘法市
3月22日(金)~24日(日) 山口市きららドーム
「商品はクラフトフェア、長浜の土日祝日限定shopにてお買い求めいただけます」・・・
むむむ・・・

和歌山のcafe クラリといい勝負だな

http://kurarikurari.com/

 

さて、和歌山のゆるcafeを目指すように、ゆる~く長浜へ

電車に乗りながら、流れる景色を楽しんでいます

ちょっと、先頭車で鉄ちゃん気分に浸ります。新快速ってめっちゃ速くて、にがて・・・

膳所を過ぎ

野洲駅で新快速長浜行きを待ちます

貨物列車が出発時間を待っています。

あのコンテナたちはどこへ行くのでしょうか

畑が延々と続き

米原駅へやってきました

電車の切り離しを終え、出発

そして、やっと長浜駅に到着です
雨がしとしと降る中、街歩き開始です

さっそく変わった建物が
長浜タワービルです
1階と2階から上のミスマッチがいいですね
黒壁スクエアに向かう道に入ると
人がいっぱいです
本日は
北びわこ号の運行日でもあったので、雨でも人が多いのかな??

観光地のいいところは
いくらカメラで写真を撮っていても、不審がられません

これを、平野商店街でやっていると、怪しい人になります

白壁と、黒壁 いい感じの建物が並びます

ふと目をやると

えっ!

助けて~、神様~~仏様~~~

ああ、女神様・・・?

・・・・
しかしまぁ何で
浄土真宗のお寺も、街並みに溶け込み、いい雰囲気です

そして、人でいっぱいの黒壁スクエアを過ぎ
商店街を歩くとありました
Kii工房の店舗です
 
私が普段使いしているカバンと同じモデルも、外に吊ってありました

全体的に女性向けの可愛い感じの鞄が多いですが、
男性が持っていても違和感のないものも数多くあります

お気に入りの鞄を買い
せっかくここまで来たので、カフェ巡りを始めようと散策です
でも、観光地のcafeって、あまり興味がわきません

ここにしようかと思いましたが、ドイツビールのお店だし
cafeご飯にしようかと思ったのですが、近江牛ランチ2000円~ 

みたいなところも多く

う~~ん

腹が減った

フリマがあったので入ってみたら・・・開店休業みたいだし
商店街を歩き
大きな空母の模型が・・・何でここに

歩けば歩くほど、お腹が空いてきました

お腹が空いてくると、イライラしてくるのでしょうか
どうして、観光地にはガラス工房がいっぱいあるの!!
調べてみると、街ぐるみで産業として育てているようなことが・・・
長浜と言えば、ラーメン、近江牛 サラダパン!!
これしか浮かばん私が情けない

仕方ない、ラーメン大学を受験するか!!

ちょっと偏差値が届きそうにない方には、隣の塾に通う手もあります
 
腹が減ってそれどころではありません
考えた挙句

こちらへ
號tetu
屋号が読めません
そんなことは後にして
ラーメン、ラーメン・・・・
お店に入り券売機で券を買おうとすると
すみません
券売機壊れてます・・・・

普通のお店の様に、席でラーメンを注文します
塩と醤油のどっちがうまいのか、店員さんに聞いてみましたが
どっちも美味いとのこと
迷うこと数秒
濃厚鶏SOBA 醤油味

どんなラーメンか楽しみです

出てきました
変わったどんぶりです
スープは濃厚の言葉がぴったりです

こういうのが好きな人には、たまらん味なんだと思います。

流石です。口コミの点数も高く
ラーメン大学よりも0.1ポイント上でした。

とうとう
cafeには出会えませんでした

悶々としながら、大阪に戻り

地元のcafe? いや、たこ焼き屋さんでお茶を濁すのでした

イカ焼き最高!!

さて、カバンです

穴の開いたカバンにご苦労様を言い
新しくやってきたカバンさん

今使っているものと同じです・・・・・

おしまい
 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ
にほんブログ村