お昼を過ぎました。阪和道泉南インターを降り、
向かったところは、
rojica
泉南は紡績の町
この紡績工場の跡を利用したカフェです。
レンガ造りの素敵な建物、明り取りの三角屋根。
全体の写真を撮りたかったのですが、逆光でうまく撮れません
ホームページから、外観を楽しんでください。
さっそく、小道を歩いて、エントランスへ
大きなドアを開けると、機械油のような香り
きっと、床材のワックスの匂いかな
それがなんともいい感じ
この大きな引き戸をくぐると
高い開放的な天井には、シャフトが何本もはしり、プーリーがいくつもあります。
その昔、たくさんの自動織機を動かし、沢山の人が働いていたんだろうと、想像が膨らみます。
レンガの壁は、すすけた色で、とても落ち着いた雰囲気を醸し出し、少しシンとした店内。
お店に入ると何組か、ランチを楽しんでいらっしゃいます。
私は壁側の席に座り、プレートランチが売り切れてしまったので、ベーグルランチを注文いたしました。
もちろん食後の飲み物は珈琲です。
ベーグルランチが運ばれてきました。
どうやって食べるのか聞けばよかった・・・
ベーグルサンドではないので、個々に食べればいいのかな??
間違ってたらどうしよう・・・
あの人、別々に食べてるでぇ~とか、くすくす笑われないかしら
ちょっとドキドキしながら、それっぽくいただきました。
ふう・・・お腹いっぱいになりました。
しばらくして珈琲がやってきました。建物と同じように、落ち着いた雰囲気のカップです。
いい香り
珈琲を楽しんでいると、他のお客様が帰り始めました。
う!
もしや、怪しいオッサン(私)が入ってきたので気分を害したのでしょうか。
仕方ない。その隙に、店内の写真を撮って、私も、お店を後にしました。
さらに、大阪平野を南下して、小高い丘へ
ここから見える大阪湾が好き
静かな海
日が当たり、とても心地よい。
くっきり晴れていれば、明石大橋も見ることができます。
で、今日はなぜかハエが多い・・・
しばらくここで時間をつぶして帰ってきました。
自動車を車庫に入れ、ちょっと考え事。
う~ん
この週末はほとんど歩いていないなぁ
自宅へ戻ってきてから再び歩くことにしました。
まず目指したのは、西方向。
歩いてゆくと、地元のクレーン会社です。
一人の人間があんな大きなものを操作できるなんて、凄い!と憧れたものです。
ふと横には、軽トレーラー・・・実物を初めて見た。
再び、歩き始めます。
紅葉も散り始め、冬を迎えようとしています。
途中に、神社がありましたので、手を合わせに
でも掃き清められ、落ち葉もほとんどありません。
小さな境内ですが、空気が凛としています。
そして、泪橋のたもとに・・・ではなく
目的のカフェが見えてきました。
カフェデフェンテ
ドアを開けると、マダムが一人で切り盛りしています。
明るい店内。rojicaとは全く雰囲気が違います。
メニューとにらめっこし珈琲とチーズケーキを注文します。
お店に流れるのはジャズ
そして、豆を挽く音
いい香りがしてきました。
珈琲とケーキが運ばれてきました。
ふう、まだ、予定の三分の一程度しか歩いていませんが、しばしの休憩です。
エネルギーをチャージいたしましたので、お店を後にしました。
向かったのは長居公園
カフェのすぐ近くで見つけた素敵なマンション
ふんわりした感じの木々とレンガ調の壁がいいですね
公園の周遊道路を歩いていると、台風の影響で大きな木が倒れたのか伐採され、切株になっています。
凄い数です
以前はうっそうとしていたのに、スカスカです
直径50cm位の木の年輪を数えてみると、樹齢60年ぐらいでしょう
結構な大木ですが、成長が早いのですね。
数え間違いかもしれませんけど
これだけ大きな木が無くなれば、次に同じような台風が来たら防風林もなく、建物にかなりの被害が出そうな気がします。
可哀そうな木々を見ながら、長居公園を歩きます。
隣をオジサンがランニングしているのですが、私の歩く速さと一緒です。エネルギーのほとんどは上に向かっているのかも
さて、今日は長居キンチョウスタジアムを目指していたのです
長い緊張スタジアムという変換をネタにしようと思っていたのですが
日が陰ってきました。
みんなが家路につき始めましたので、私もこの辺で諦めて帰ることにしました。
なんだか不完全燃焼です。
おしまい。