天気がすぐれません。
秋雨前線・・・ここのところ晴れ間も見ていないような気がします。

過日の台風の影響で、多くの家にビニールシートが掛けられています。
ポリカ波板も売り切れ
風吹けば桶屋が儲かるとありますが、ほんとですね。
この時代桶屋がいるのかどうかわかりませんが、
 
菩提寺の近く
 

修復してきれいになった土蔵もこの有様です。

さて、実は今日からキャンプに行く予定でしたが、ゆう君の具合が悪く、キャンプ場をキャンセルしました。
天気もどんより、気分もどんよりです

そんなどんよりした気持ちを、晴らしてくれそうな素敵なカフェを巡ろうと、旅に出ました。
今回の相棒は、チャー専用のママチャリではなく、いつものとほほ号です。
写真だけでも晴れているときの物

地元の町を走っていきますと、さっそく気になるお店
ウォーリーを探せではありませんが、どこかわからないでしょう
ヒントはここ
 
カラーコーンじゃないですよ
パン屋さんです
appleの発音
さあみなさん。apple
発音できますか??
マックの起動音ならわかるような気が・・・マックユーザーじゃなかったけど
中に入ると写真を撮る間もなく、すぐにショーケースがあるので、
思わずパンを買ってしまいました。
どうやら、カフェも併設
後ろ髪を引かれる思いで、出てきました。
ここは、次回にすることにして、

しばらく走っていくと、町屋を改装したコーヒー専門店です。
自家焙煎ミナヅキ珈琲

https://www.instagram.com/minaduki.coffee/
なんで水無月なんでしょうかね。訪れたのは長月ですが・・・開業した月でしょうか・・・今度聞いてみます。
自家焙煎・・・お店に入ると焙煎機が豆を煎っています

珈琲は酸味の強い物から、コク、苦味のあるものまで様々です。
私は苦味とコクのブラジルを注文しました。
珈琲が来るまでしばらくお店の観察です。
BGMは焙煎機の音
いや、何かかかっているのだけど・・・ジャズかな
焙煎機って意外と音が大きいです
お店の入り口を入るとすぐにカウンター
横には小さなテーブル席です
豆の小売りもしておられるようです。
さて、珈琲が運ばれてきました。
いい香りがします
カウンターには砂糖は置いておりますが、ミルクなんてついてきません
珈琲のみ!!漢気を感じました。
しばらくコーヒーを楽しんでいますと、辺りには焙煎機から漂う香ばしい香り
丁度、豆が煎りあがったのでしょうか
とってもいい時間が流れます。
さて、後から平野郷マダムも入ってきましたので、お店を出ることにしました。
ふう~
なんだか満足です。
さて、平野の町をうろうろと
道しるべにしたがい、古い街並みを過ぎ、区画整理事業の餌食になったあたりにくると
稲穂が風になびいていました。
ちょっとかかしが気になりますが

もう秋ですね

家に帰ってからAPPLEの発音で買ったパンを食べながら、
のんびりしています。

それではまた