お久しぶりです。
本来ならば、今頃、平湯キャンプ場で寛いでいるころなんですが・・・
夏休みの工作に追われて、どこにも行けずじまい。
しかも最近、工作をしても上手く行かないことが多いのです。
どうしてでしょうか・・・
今年の夏休みの工作は、綿菓子器なんですけど、回転が安定しなかったり、火加減が難しかったり、結局、アルコールランプまで作ることになってしまいました。もう子供の工作どころではありません。意固地になってきます。
(アルコールランプ)
さて、そんなこんなで何だかすっきりしません。
モヤッとしています。
お昼ご飯を食べて、眠たくなってきたので、寝てしまっても良かったのですが、次に目が覚めると夕方ですし、一日がもったいないと思いカフェを探してみました。
大阪に越してきて2か月半を超えました。月日が経つのは早いものです。
地元には、昔ながらの喫茶店は多いので喫茶店には困らないのですけど、素敵なカフェがあまりありません。カフェランチというより、定食屋さんみたいな雰囲気のところが多いです。
グーグルマップである程度目星をつけて、いざ出発。
本日、私の相棒を務めるのは、赤いボディーのこいつです。
和歌山では、子供の保育園の送り迎えに活躍し、大阪では、幼稚園の送り迎えからお買い物まで、さらには、子供の自転車のけん引までしていました。
最近は、すっかり出番はなくなってしまいました。
でも、便利さ、積載性、速度は、とほほ号の約3倍(小数点以下切り上げ)
赤いボディーと相まって、シャー専用ザクの様です。
カフェ巡り専用ということで、チャー専用にしておきます。

前置きが長くなりました・・・

茶ーシバキに行ってきます。(死語の世界)
ということで、わが町をブラブラポタリングです

地下鉄の駅は、大阪メトロになり、シンボルマークが変わりました。
でもよく見ると、うっすらと大阪市交通局の地下鉄マークが見えます。
看板をケチりすぎです

駅前通りを走りますが、子供の頃からあまり発展しておりません。
地下鉄よりも、チンチン電車があったころのほうが活気があったように思えます
しばらく走っていると、新たなカフェを発見
平野にも町屋を改造したカフェが増えつつあります。
チンチン電車の駅跡はプロムナードになっています

昔はここが南海電車平野駅でした。駅前には商店街
見渡す限り、人、人、人で見通せなかったところも、今やすっかりさびれてしまい端から端まで見えます。世代交代が上手く行かなかったのか、時代なのか、商店街は寂れてゆきますな。

平野の町は、大阪市内では規模の大きなだんじり祭りがあり、7月12日13日にはだんじりが出ます。(杭全神社)商店街の中には法被屋さん
子供の頃、だんじりを曳いてみたかったのですが、夜にだんじりを曳くには、法被が必要だった。法被なんて買えるわけもなく・・・このお店の前で、法被を眺めたものです。

商店街の中には、全興寺があります。ここは、地獄めぐりが有名で、子供が小さいころに閻魔様を見せに行きました。ちょっと興味本位で子供を連れてきたのですが、本気で嫌われます。ご注意ください。
http://www.senkouji.net/
平野の町は、昔は裕福な人たちが多かったのか、お寺が本当に多いです。
しかも、格式の高いお寺が多いです。
(壁の線の本数が、3本よりも5本の方が格式が高いなんて・・・豆知識)
お寺の前にお寺があります。まるで高野山みたい

左側が長寳寺
http://www.eonet.ne.jp/~chohouji/
こちらも閻魔様
右側が本妙寺
 
地元ですが、イマイチお寺の成り立ちなど分かりません。
さあ、そろそろ、お茶を・・・
こちらにもカフェがあります。
もともとは、お茶を扱っていたお店を改装したカフェです。
隣は畳屋さん。手前は子供の頃よく通ったプラモ屋さん
相変わらず、頑固おやじなのかなぁ
そして、平野名物亀の子饅頭
お盆休みで閉まっていました

探してみれば、結構カフェがあります
前回、地元のカフェ巡りをしようと思い立ち、最初に行ったところなのですが、
結局貸し切りで入れませんでした。
今日はどうだ!!
こちらもお盆休みでした
杭全神社の前を過ぎ

子供の頃通い詰めた百済貨物駅

これも過ぎ、結婚してしばらく住んだ界わい
昔ながらの洋食屋さん、ここも結構通いました

気が付けば、平野を出て、東住吉区へ

思えば遠くへきたもんだ~~
さて、そろそろお目当てのカフェへ
ここだ・・・
ん?
あれ?
ちがう??
もう一区画先でした
やっと登場しました
今回は、ラフな格好で来てしまったので、入れるかどうか・・・
勇気を振り絞って エイ!!
お好きな席へどうぞ・・・
カフェのママさんに案内され
一番手前の席に
とても素敵な空間です

焙煎機、コーヒー豆の香ばしい香り・・・ええところですなぁ
コーヒーを注文します。
コーヒー専門店ですよ。
えっへん!カフェバッハ系にも行った私が・・・
コーヒーなんてわかるわけもなく、適当に(苦味が強くて、酸味の少ないもの)チョイス
カフェのママが“・・・売り切れてしまいました・・・・今しがた・・・・”
ほんまかいな~
”じゃぁこれ”
”これも売り切れました”
ありゃ、
ということで、店主お勧めコーヒーに
味は苦味が強くて、酸味の少ないものと言うと、好みにぴったりのコーヒーを淹れてくれました。
このコーヒー冷めても美味しい

そして、コーヒーのお供は、こちら

食べ方をレクチャーされましたが、難しいです。
かぶりつきました

ふう

おなかも満たされ、幸せなひと時

カフェの窓からは、暑そうな町が見え、ここがオアシスの様にとっても居心地の良いところに感じます。

2時ごろに来ましたので、ほとんどお客様はおられず、
身の上話を延々とされるマダムがひとり、マスターやママさんととお話し中
BGMは、さわやかな洋楽。
そして、それにのった身の上話
語るなぁ

これ以上いるとマダムの身の上話を全部聞いてしまいそうなので、お店を後にしました。
久しぶりにヒットです
もう少し、スイーツがあれば完璧です。

次回は、昼ご飯時に、カレーを食べに行こうと思います。
 
おしまい