ついにキャンピグシェルネタも60回を迎えました。

パチパチパチ

 

昨年11月ごろに思い切って後ろをぶった切り、ダウンサイジング。

 

 

ついに、ほぼ完成

 

なぜほぼか・・・いろんなことを諦めました。

 

 

そして、完成度も低く、とりあえず2泊程度はできそうな代物です。

 

 

 

さて、59回目から幾分日が経ちましたが、その間も作業をしておりました。

 

ですが、急ぐあまり、あまり写真がありません。

 

 

夏休みの間にキャンプへ出るため、必要最低限の物を作りました。

 

それは、電源と網戸

 

まず電源、電圧計と電流計も再利用で取り付けました。

 

 

これで明かりはばっちり・・・

 

そして網戸

 

こいつがないと、夏場のキャンプは虫に悩まされます。

 

 

LEDの照明には、虫が寄り付きにくいのですが、それでも明かりを目指してやってきます。

 

 

網戸がないと、シェル内は、ムシムシしていても、窓を開けられず、窓を開けると虫!虫!!!むし~~!!

 

なんてことになってしまいます。

 

 

網戸の材料は、洗濯用のネットです、こいつを切って、木枠に張ります。それだけ、

 

 

 

 

 

 

 

そして完成したのは・・・・あ、写真がない・・・・

 

 

 

ここから続きは、実際にキャンプしてきました。

 

今回の目的地は、朽木村の桑野橋河川公園です

 

 

夜19時ごろ出発し、22時到着です

 

夜は22度位なので、朝方は寒いくらいでした

 

子供と二人、部屋の中は26度ぐらい

 

 

しわしわの屋根はみないことに・・・

 

 

そして、安曇川の夜明け

 

 

この時間は、まだほとんど人はいませんでしたが、

 

昼間になると

 

 

室内の気温は37度まで上昇

 

 暑いので川でおもいっきり遊びました。


キャンプ場は


お昼には人がいっぱいになるし


迷惑なので

 

発電機も使えず

 

 

14時ごろには引き上げてきました。

 

 

とりあえず、キャンピングシェルはほぼ完成。

キャンピングカー復活です

 

 

 ランキングに参加してみました

軽キャンピングカーブログランキング

アウトドアライフブログランキング