本日も夜勤明けです
本州最南端の街を越えて三重県との県境の街で仕事をしていると夜空には天の川、朝方の赤く色づき始めた東の空、潮の音、
和歌山の美しい景色に 心を洗われて清々しい気分になりました。
 
さて、いつもならカフェに癒されに行くのですが
まだ訪れていないカフェに会いに行く旅に出ました。
 
相棒は素敵なカフェにはこいつです
 
 
自転車置き場でどんな強風に吹かれても決して倒れない不思議な自転車、トホホ号です
本日は、紀和駅からスタートしました
 
元々はここが和歌山駅で大きな駅でしたが、今や可愛い電車の停まる小さな無人駅
 
 
駅前には渋い喫茶店
 
 
数多くのお客さんや鉄道マンが利用したのでしょう
 
 
しばらく線路沿いを走っていくと
和歌山シティ
パチンコ屋さんが作った商業施設ですが
かなり寂れてしまいました
 
 
またしばらくすると、南海本線の終点
和歌山市駅です
 
 
駅前の再開発のため建物が無くなっていました
なんだか寂しい話題ばかりですね
 
 
そして本日のお目当てのカフェは
和歌山市駅近くにあります
ノスタルジア
 
お店の前には和歌山の誇る偉人
南方熊楠の碑があり、このあたりで産まれたとあります
 
説明文を読み終えて、カフェへ
ほへ
臨時休業
 
あららお休みです
 
う~ん困ったぞ
 
仕方がないのでもう1つ気になるところが
そちらに向かうことにしました
 
途中大きな瓦屋根の建物が気になって寄ってみますと
酒蔵でした
 
 
和歌山の酒造メーカー
世界一統です
ここにも南方熊楠と藩校の碑がありました
 
さて次のカフェに向かう途中
とても気になるところが
 
フランス料理ラパン
 
いやぁ
お昼ご飯食べるんじゃなかった
 
42号線を走っていくと和歌山城と
県立美術館
 
 
 
あおい空と緑に囲まれて良い感じ
 
その近くには
こんな看板
 
 
親に支えられ、無邪気に夢を見る子供と成長し挫折した大人に見えるのは何故でしょうか
 
単なるベンチの案内看板なんですけどね
 
赤十字病院の裏手にあるサンドイッチ専門店
サントピアです
 
 
昔一度入りました
色んなサンドイッチと素敵なお庭があります
お腹は空いていないので今回はパスします
 
42号線を外れて走っていくと
お風呂屋さん
 
 
そういえば和歌山の銭湯には入ったことがないぞ
温泉ばかりだ
 
そんなことを考えて走っていくと
またもやお風呂屋さん
 
 
こちらは悲しい貼り紙が
時代の流れでしょうか行政のせいでしょうかね
 
 
そしてついに
和歌山工業高校の前にある
 かわさき・直火焙煎珈琲工房に到着です
高校の前にあると
ついついビーバップハイスクールを想像してしまう昭和のオッサンです
 
お店に入ると、大きな焙煎機
珈琲の良い薫りが漂います
 
紳士淑女のコミュニティ
本当に珈琲を楽しみにお越しになられています
 
 
困りました
こんな専門店に来てしまうと
何を頼めば良いの分からないではないか
 
ブレンドコーヒなんて何種類も有る物なのか?
とはいえ、有名どころの名前の珈琲は私には無駄だ
 
メニューには其々の味を細かく書いてくれているので
えい!
マイルド
ん?
その上にはソフト
う~ん違いが微妙でわからん
 
マイルドで落ち着きました
 
一杯一杯ドリップしてくれます
 
 
珈琲の相棒はレアチーズケーキ
 
 
隣に腰かけられた紳士も
私と同じようなカフェ巡り、同じようなアングルでパシャリ
 
さて美味しい珈琲を飲み終えて、お店を後にしました
 
 
珈琲専門店に入り、セブンイレブンの珈琲との違いぐらいは判るようになったと思い
 
ちょっと自信がついたのか
次のカフェを目指しました
 
今度はこちら
もくれんです
じゃんじゃん横丁の中にある珈琲専門店です
お店には
姉ちゃんレーコーって言いそうな叔父様達もいましたが、お客様の大半は女性です
 
こちらでも少し、通きどりで注文です
もくれんブレンド
こちらも一杯一杯丁寧にドリップしてくれます
 
 
そして相棒はポムポム
 
美味しくて写真撮る前に食べてしまいました
 
もくれんのまわりにも
素敵なお店がたくさん在りますので
また訪れたいとおもいます
 
 
なお
 
和歌山カフェシリーズはこれで終わりたいと思います
 
帰り道
以前から気になっていた
耐震性抜群なマンションを見てきました
どんな地震が来てもこの建物だけ残りそう
 
 
 
 
 
おしまい
ランキングに参加してみました