本日も、雨の中の夜間作業で夜明けを迎えました。
今回も夜勤明けです。


雨に濡れ、冷えた心を癒してくれそうな
そんな素敵な場所はないかと
そう
ドクターコトーに出てきた
大塚寧々のようなママさんがやっている素敵なカフェで
心温まるコーヒーを飲みながら
疲れを癒そうと旅に出ました。




今回は、和歌山が誇る景勝地
和歌浦に癒しを求めて出発しました。

今回の相棒は、1回目で素敵なカフェに案内してくれた
トホホな相棒のこいつです


名前を付けるとしたら、トホホ号

本当についていないトホホ号
修理不能のパンクをしてしまいチューブ交換までしてます。
なのでカフェ巡りにまだまだ頑張ってもらいましょう。


さて
和歌川沿いを景色を見ながら、走っていますが
景色は工場と住宅街です。

ちょっと無機質


和歌浦に到着すると視界が開け、和歌浦の素敵な景色が


晴れていれば美しいのだろう・・・と想像しながら

到着しました。

 コーヒーハウス音工房


音工房
ネーミングが素敵ですね。

お店の前には
サイクリストのためのサイクルスタンド、
トホホ号には無理でした。
目立たぬように置いたつもりですが、景観をかなり損ねています
カッコ悪いですね




お店に入ると
素敵な音楽が包み込んでくれます
目につくのは、1ドアの冷蔵庫位の大きさのスピーカー


そこから溢れるBGMはENYA
夜勤あけの私にとっては子守唄に聴こえます。

ちょっと残念なのは、マダムたちの話し声で
音がかき乱されてしまうことです。

音を楽しむなら
お客様の少ないときが狙い目かもしれません。



丁度お昼時に入りましたので
ランチを頂きました

ランチはカレーとハヤシライスがありました。
こういうカフェのカレー率は非常に高いですね。なぜなんでしょう?

カレーはナンとのセット
ご飯が食べたいのでハヤシライスを選びました


素敵な音に包まれながら、マダムたちのお喋りの不協和音とともに
しばらくの食事タイム

食後にはコーヒーをつけました
本日のコーヒーはキリマンジャロでしたが
音工房オリジナルブレンドにしました。
ブレンドの仕方に4種類
酸味の強いもの
深煎り等々
その筋の人がす見れば品評もできるのでしょうが
所詮、味音痴の私です
これ以上はやめておきます。

食事を終えコーヒーがテーブルにきました。
何故でしょう、癖か
眠気からかコーヒーを味わう前にミルクを入れてしまい
せっかくのコーヒーがぁ~

ちょっと残念な気持ちになってしまいました。







お店から見える景色は道路です
大きな窓と高い天井で解放感抜群なので
視線をお庭に向ければ、気にならなくなります


広いフロアーにはジュークボックス
ブックスペース
落ち着いた雰囲気です



大きなお店なのですが
マダムたちが窓際にいらっしゃいますので
写真はあまり撮れず

お店を後にしました

 さて恒例の
カフェママの大塚寧々率は
1.0(5点満点中)
(素敵なカフェ、美味しいランチとは全く関係なく
ただ単にドクターコトーに出てきた大塚寧々に似ているかどうかの採点ですので
お間違いなく)


さて次回も続くかは、未定です


う~ん
なんか不完全燃焼です

モヤモヤ感がひきません
今回はハシゴです
(ハシゴカフェというカフェもあるのですがそこではありません)
トホホ号に鞭を打って走ってもらいます

到着したのが
Cafe天手古舞 ・ギター工房暗中模索
ここも新しいカフェです


やっぱりトホホ号にサイクルスタンドは似合いません



今度はギター工房
カッコいいギターがお店を引き立てます
BGMは
アコースティックのいい音

こちらで食後のデザートを頂いて帰りました。

お店はゆったりした時間が流れています。

マダムたちのお話も、アコースティックギターととけあって
それほど気になりません。

恒例の大塚寧々率は
1.0(5点満点中)(採点は大塚寧々に似ているか、どうかだけですので、美味しいランチ、コーヒー、お店の雰囲気とは全く関係ありません)

先程の音工房
ENYAの多重録音は他の音と混ざりにくいのでしょうか?
長居するとマダムたちの声と重なり煩く聴こえ、落ち着きませんでした。
 Cafe天手古舞  
ちょっとこころ残りは
美味しいコーヒーを飲み損なったことかな。

仕方がないので、アパートでコーヒータイムです
 ここのマスター(私)の大塚寧々率は
0です(雄ですから)


おしまい