すっかり春ですね。大阪では桜も散ってしまい、私の実家ではハナミズキが満開になりました。
さて、今回は夏にむけての準備です。
大きな温水ヒーターを外し
エアコンの準備
今年は、ひと手間加えて使用することにしました。
改造ネタは
ネット上で見つけてきた
ホンダのEU9iエコモードでエアコンを動かす方法
という記事をみつけ、考えること2年程
やっと実行に移しました。
改造の詳細はそちらの記事を見ていただければわかります。
http://blog.goo.ne.jp/freedomeagle/e/6d60231c996b8ad9795979b4b0fe7252?st=0#comment-form
この緑色のトランスを外して、制御回路に直接電源を送ってみようロ思ったのですが、半田が溶けず上手く行きません。外部電源用と発電機用にスイッチで切り替えて使えるようになんて考えていたのですが、最初のところで挫折してしまい参考にしたホームページの通りにいたしました。
制御器を動かすコードの二本になりました。
ホンダEU9のエコモードでもエアコンが動くようになり
これで少しでも発電機の稼働率が高くなってくれればなぁ と思う今日この頃です。
※
翔様 ありがとうございました。