今日はとてもいい天気でした。

土日が仕事だったので、平日の休みです。

さて、すっかり秋に


寒くなってからじゃ遅いのですが、

久しく手を付けてなかっ豆炭ストーブを作りかけております。


本日は初めて燃焼試験




燃料は豆炭を予定しているのですが、本日はありあわせの炭で代用


燃やしてみると、しっかりしたの吸気口から空気を吸っていました。


これを、現在のヒーターの代わりにしようと思っているのですが



一酸化炭素計で上の口を計ると300ppm程

入り口の横にこれだけの物をつけて、室内がどうなるのか・・・





綺麗に燃えていました。


大きさはこれくらい




焚口が室外、燃焼室が室内になります。

いわゆるFFヒーターに近い構造ですが、やっぱり使おうという気が起きないなぁ


とはいえ、現在のヒーターは電気を使うので

冬のキャンプはどうしても2泊程度になってしまう、雪国に行きたいが、

ほとんどのキャンプ場が冬場は閉鎖



なので、電気を使わない豆炭ストーブを作ったのですが

なんかしっくりこないです


今度は室内の試験をしてみようかな~ 死んじゃうかも


さて、もう一つ


ちょろちょろっとしか出ない水道



何とかしたくて、サイフォン式から 単純な自重式にしてみました。

タンクに穴あけ、バルブもつけてみた





こうやれば、ちょろちょろからドバドバに変わるはずと期待したのですが


やっぱちょろちょろでした。


うーん。前のほうがよかったかな。


なんとも、悶々とする一日でした。