今回はまだ完成しておりませんが、8月の旅に向けての準備をしております。
何をしているかというと、夏の暑さに勝つためエアコン用発電機の搭載位置を模索中
もともと、発電機は
先輩方のブログなどを参考にして、そんなに必要なものではないと思っていました。
いろんなブログを見ても
必要派と不要派が別れており
傾向を見ると 小さな車ほど搭載スペースの関係もあってか不要論が強くなってくるような気がしてきました。
私も、シェルの作成時は、非常用電源という位置づけで、
実際この二年間ほとんど使用実績がありません。
しかし今回の旅は、電源のあるキャンプ場を転々することもできず、
どこかで絶対必要になってきます。
まあ、騒音のこともあるので頻繁には使えないでしょうが、保冷車の横だと目立たないかななんて思いながら妄想しております。
さて、現在の搭載位置はシェル内の前席下部、電源箱の中なのです
一応、ホンダのEu9がすっぽり収まるサイズを確保しております。
この発電機、車載が考えられていてあんまりガソリン臭もありません。
(まあ、それでも匂いますが)
しかしトラックの振動でオイルが漏れちゃうことが分かりました。
それが結構匂うので、夏のシェル内では悲惨なことになると思い
どこか外にスペースがないかを考えていました。
キャリーやハイゼットだとFRレイアウトのため、結構荷台の下が開いていたのですが
サンバーレイアウトはRR 荷台の下に釣り下げるのは不可能と判断
とはいえ、後ろのアオリにぶら下げると、ナンバー見えなくなるし、灯具類も見えなくなっちゃうので不可
シェルの後ろに積むのも道交法違反(はみだし量オーバー)
う~ん悩んだ
一つだけアイデアが浮かんだのですが、
これって合法ですかね
シェルの前、キャブの上です
車内から普通に乗っていれば、視界を遮らない
ここに、コンテナをつけてその中に発電機を入れる予定です。
まだ、支えをどうするかなど改良の余地はありますが、とりあえず
この場所が使えるか検証中
心残りは、仮付の際に外れて車をへこませてしまった・・・あ~あ