冬のシェル内は寒い。単管ヒーターは屁のツッパリにもならず、どうしたものかと悩む。そこで、新しくヒーターを考えた。
温風式にこだわり、構成はボイラ+送風機の構成
そこで、ボイラになるものを物色
日本橋の道具や筋で見つけた容器
これをボイラとして、さっそく加工
ふたをかぶせると、普通にキッチンに並んでいるのと変わらない

そこに、ボイラの取り付け部分を作成
燃焼部分は、イワタニプリムスのバーナー3300kcalをセット
これを、エアコン取り付け用の窓にセット
裏側は、温水が循環できるように
こんな構成
バルブを通り、シンガポールを経由してやってきた中国製の温水ポンプを通り
下部も温水ヒータへ
下部のヒータはこれも3300kcal/hの能力
私、損失というものを全く考えていなかったので、
3300kcal×10%=330kcal程度の能力しかないのかもしれないが、
プリムスだと十分暖かく、1時間ぐらいつけておけば、20度(外気が―1度でも)ぐらいになる
作ったら、使いたくなるので
ゆう君を連れて、さっそくスキー場へ
ジャム勝
キッズパークで遊ぼうと、入場券を購入したが、雪が固く面白くないようで
駐車場で遊ぶことに・・・
別にスキー場でなくてもよかった。
ここの宿泊者用駐車場にお泊りしてみた。
さて、じっくり滑りたいので、平湯温泉へいって
平湯スキー場にも行ってみた
会社帰りに出発してサービスエリアで一泊
初のソロです。
でも寂しいですね・・・平日のスキー場もほとんど貸切状態でした。
ひたすら滑って、平湯温泉につかって帰ってきました。
そんなこんなで、活躍しています。
そうこう言っているうちに春・・・・
また、エアコンに戻さなくては
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。