住吉さんと珈琲というお話・・・ | 素敵なカフェを探して

素敵なカフェを探して

関西を中心に街歩きをしながら、素敵なカフェを探します。

今年は、初めて住吉大社にてご祈祷を行いました。

いいことが続きます

ルンルンです

いいんでしょうか

このままお礼を言わないと、今度は不幸が続きそうです

鉄は熱いうちに打て?
 
三つ子の魂百まで?
 
よくわかりませんが善は急げです
仕事を終え、天王寺から阪堺電車です
 
陸橋をおり、ふと見上げると
あべのハルカスです
あべのQ’sモールもあります
 
その間に
 
天王寺駅前駅です。
なんて謙虚な駅名でしょう
 
開業時、阪堺電車の駅はもう少し北側にあったのですが
 
大阪市電に買い取られ、阪堺電車は乗り入れをしていました。
 
・・・その後廃止

阿倍野区側の駅となりました。

それでも、道路の拡幅に合わせて西側にずれた新しい線路です。

おっと、話がそれました。
 
阪堺電車は、満員のお客を載せて、あびこ道へ向かいます。
 
目的の住吉鳥居前で下車
目の前には、住吉大社の鳥居があります

鳥居をくぐり、太鼓橋を渡り、そして境内へ~

閉まっていました。

ちょっと遅かったですね。

これが本当の門前払いでしょうか
 
とぼとぼと歩きます。
 
線路沿いを北へ向かっています
すると、なんともいい感じの喫茶店
 
 
 
お店の明かりに吸い込まれ、ドアを開けるとそこは
珈琲色の世界

うわ~
 
めっちゃいい感じの喫茶店です
 
あえてカフェとは言いません。
 
お店のBGMは洋楽
 
特に決まったものはなさそうです

そして、メニューは手書き
 
昭和へタイムスリップしたような気分です
 
早速席に座り、珈琲を注文です
我慢しきれずに、ケーキセットにしてしまいました。
 
珈琲はグアテマラ
 
こう見えても、珈琲は分りませんので、知った名前をチョイス
 
しばらくすると珈琲がやってきました
そしてチーズケーキです

 
 
イイ感じです

 
 
しばらく昭和レトロと珈琲を楽しみます。
 
ふぅ
 
 
 
路面電車、喫茶店、そして、街の灯り
 
本当に昭和30年代にタイムスリップしたようです

素敵な時間は過ぎ、時計台の鐘が鳴ります。(イメージ)
 
そろそろ魔法が解けそう

そして、オッサンは走り出すのでした。

中華屋さんが間もなく閉店時間なので

急がなくては~

といっても徒歩60m

すぐに着きました。
 
栄来軒
 
扉を開けると

大将と奥さんが笑顔で・・・ほんわかテレビを見ています

ほんわかした雰囲気で
 
いらっしゃいませ

大盛チャーハンと餃子を注文です。

ほんわかテレビを見ながら待っていますと
 
出てきました

こりゃ食べすぎだ

お腹いっぱいになりました。
 
ちょっと糖質過多かしら・・・

おしまい
 
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。