久々のお正月休み
家族が心配しています・・・会社首になったんじゃないかと
まあ、十分リストラ対象の年になってしまいましたが・・・
平野区は古い町並みや建物が残ってはいるのですが・・・
なんなんでしょうね。パッチワークみたいで
一か所に集まっていないのです
最近は、提灯の似合う街並み等、取り組みをしているようです
さて・・・どこへ行こう
時刻は12時
う~ん 腹が減った
あんな渋い中年じゃないですが、気分です気分
昔ながらお中華屋さん 華楽へやってきました
真っ赤な建物です。中もザ・中華!
気分は酢豚
酢豚定食を注文です。
お店には演歌が流れ、街の食堂です
お客様もいっぱい入っています
さて、酢豚定食が運ばれてきました
凄いボリュームです
サラダとラーメンでおなかいっぱいになりそう・・・・
ふぅ
お腹いっぱいです
本当に、残しそうになりました。
ずつない・・・・
お腹いっぱいの河内弁だと思います
標準語だと思っていたのですが、大学生の辺りから通じなくなり・・・
いまでは地元でも通じる人が少なくなったような気がします
何気に見た箸袋
夜の営業時間は
お腹がすくまで街歩きです。
中高野街道を進み着いたところは、全興寺
お寺の横には
おもろ庵
年末でお休みでした。
本堂で手を合わせ、境内を歩きます。
この境内には、地獄が再現されてる建物があって、中には閻魔様がいらっしゃいます。とっても面白いお寺なんですが、ネタバレになっちゃうので、気になる方は拝みに行ってください。
煩悩が晴れ、私もお寺を出るころには、正直者になっているかもしれません。
だって、怖い人がこちらを見ているもん
商店街を進みます。
年の瀬で、正月の食材などが店先に並んでいます
この商店街に、古民家改造型 喫茶店があります
さあ、入ろうと思うと
近くのドラッグストアから警察がおばさんを連行
どうやら傘を盗んだらしい・・・・
気を取り直して
入ります。
お店は、紳士淑女が集います
ここでは、珈琲とドーナツを頂きました。
ドーナツは、お店の前のドーナツ屋さんで仕入れてきてくれます
ドーナツ屋さんかと思えば、うどん屋さんでした
さて、カフェを後にして家に帰ろうと走っていると、
ふと パン屋さんが気になって
覗いてみることに
やってるかな?
ムムム?六々々々? Aの文字が出ています。営業中
吉幾三の演歌でありましたよね
酒よ
ひとりカフェ~♪手酌カフェ~(ハンドドリップ)♪演歌を聞きながら~♪
はしごカフェ~♪ そんな日も~♪
たまにゃ なぁいいさ~~~~
はしごカフェ~♪ そんな日も~♪
たまにゃ なぁいいさ~~~~
なんて音楽が頭の中を巡ります
APPLEの発音はパン屋さん
奥にはカフェがあります
珈琲を頂きます
静まりかえった店内には、こぽこぽと珈琲を淹れる音が響きます
そして、卵パンとともに珈琲を頂きました
中庭を眺めながら・・・
このまま時間が止まらないかしら
今年のカフェ巡りは
本日でうちどめぇ~~~