こんばんは。
魔女かなこと赤荻加奈です。
先日、「こんまり流片づけコンサルタントを目指す方と最近コンサルタントデビューした方との座談会」を開催しました。
私のお片付けのお客様からコンサルタントになりたいので色々お話を聞いてみたいと以前リクエストがありました。
私が話せることはすべて伝えたのですが、なんせ私この業界そろそろ5年になるので結構ベテランのいきに入ってきたっぽい。
だから初期のころのことがだんだん薄れてきている。
さらに今年はコロナのおかげで状況がガラッと変わってしまっている。
それなら私のお客さんから新米コンサルタントになったメンバーにお願いして色々シェアしてもらえばいいやって思いついて開催しました。
ZOOMって便利。
改めて開催してよかった。
片付けって本当に人の人生を変えるんだなって思うとすごく感慨深くてこのお仕事を経験できたことが宝だなって思いました。
みなさん私に出会ったことにとっても感謝っしてくれてて本当にありがたい。
普通にOL続けてたらこういう経験ってなかなかできないから。
今回座談会では「新米コンサルタントたちのモニターをどうやって募集したか?」
「初めての個人レッスンはどうだったか?」
「こんまり流片づけコンサルタント養成講座を受ける前と受けた後で何が変わったか?」
「養成講座を受ける前にやっててよかったと思うこと教えて下さい」
など多くの質問に丁寧に答えてくれたちやまPと千里さんありがとう。
やまPのブログはこちら
千里さんのブログはこちら
コンサルタント目指す方は参考になると思います。
私は完全なるストアカ族で。
ストアカというツールでの集客をメインにしてきた人なので二人の話はとっても新鮮でした。
モニター募集するためにチラシくばったり知り合いにお願いしたり目の前にあるできることを必死にやってきて今がある。
そして、やってみて足りないとこを補っていくというのもとっても大切だなって思います。
結局は実践してみてしかわかりません。
いろいろ考えたって当日どうなるかなんてわからないし。
それならやってみて、疑問が湧いたら先輩コンサルタントに聞けばいい。
私も初期のころは怖くて泣きそうになりながら講座してたし。
出来が悪くて1週間以上落ち込んでたこともある。
それでも、やっぱりやってよかったって今思います。
準備に時間かけて前にすすめなくて1年経っちゃったなんていってたら時間がもったいない。
いくら準備したって想定外が起きるし。
質問してくれたRさんもいっぱい学びがあったと思うけど、アウトプットしてくれた2人も振り返りができていい機会になったそう。
また、座談会開催しようと思います。
現在無料でやってるのでもし希望とかあればメッセージください。