おけいこコーディネーターのニーズ調査=三茶のパンケーキ専門店に学べ= | ♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

〜遊ぶように生きる魔女のサロン〜

最近うちの会社でやたらと話題に出てくるのがパンケーキ。


習い事インタビューをしててきづいたけど結構パン教室食パンに通ったことがある人って多い。


パン好きが多いってことはパンケーキ好きも世の中に結構いる気がする。


最近、おいしいといってすすめられたパンケーキ専門店はVOI VOI.


三茶にあってワインワインものめるらしい。


ここの名前を聞いて1年前に受けた「起業に役立つブログをはじめよう」の講座を思い出した。


このときに無料ブログがビジネスに役立っている例としてここのお店のブログを教えてもらったんだった。


ここのカフェを立ち上げる前にパンケーキだけのカフェでやっていける?パンケーキファンはいる?


とパンケーキ好きがいるかどうかをブログパソコンで調査したらしい。


それなら私もおけいこコーディネーターのニーズがあるか調査できないかな?


私がやりたいことは習い事を始めたい人とサロンやお教室の仲介役。


じゃあどんなことをしてくれるの?


1習い事をしたいけど何からはじめたらいいかわからない人にアドバイス。

2料理、ダンス、ヨガなどなにか習いたいけどどの教室にいったらいいかわからない人に

具体的に教室をすすめる。

3教室に通ってはみたけどちょっと不満がでてきて先生にはいえないと言う人のサポート。

など


イメージとしては派遣会社の営業みたいな感じかな。


習い事って始めたいとおもっても教室を探すだけで疲れてしまうことが多い。


そして、教室の雰囲気がわからなかったりすると行く前に不安になったりする。


あと、いってから間違ったかもっていうのも結構ある。


それらの誤差を少なくできたらいいなと考えてみた。


習い事のサイトや情報誌はあるけどそれは情報を出してるだけで


サポートをしてくれるわけじゃない。


教室がどんな雰囲気か、どんな年齢層が多いかとか、OLが多いか主婦が多いか、


にぎやかかおだやかかなど行ってみないとがわからない。


でも、たまたま体験でいったら自分とは合わないと思ってやめちゃうことも多い気がする。


そうかといって申し込むときにいちいち教室の雰囲気を聞けるわけでもないし


クラスによってもかなり違ってくるはず。


生徒と先生のマッチングがスムーズにできればみんなの時間とお金の節約になると


思うんだけどなあ。


この仕事のニーズないだろうか?


いや、きっとあるはず。