サンデースペシャルレッスン・風邪対策のお粥 | ♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

〜遊ぶように生きる魔女のサロン〜

今日は薬膳教室心味にて風邪対策のお粥のレッスンがあった。
中医学的には風邪は自然界にある邪気を受けて発生する。
下記の3種類にわけられる。
①風寒型
症状:風邪の初期、鼻からくる、ぞくぞくする風邪
特徴:悪寒が強く、軽い発熱があり、水分を取りたがらない
対策:体を温めて水分を外に出す。
食材:生姜、長ネギ、大葉、みょうが、シナモン
②風熱型
症状:悪化した状態、高熱がでて、汗が出る。
特徴:のどの晴れや痛み、
黄色い鼻水、タンがでる。
対策:熱を冷まして解毒する。
食材:大根、白菜、ごぼう、れんこん、くず粉、金銀花
③暑湿型
症状:胃腸からくる風邪
特徴、頭が重く、だるい。
吐き気、嘔吐食欲減退。
食材:にがうり、すいか、緑豆、金銀花、はと麦、小豆
右 ③暑湿型の時のお粥(小豆、緑豆、雑穀など)
左 ②風熱型のお粥(豚肉、麦冬門、セロリ、ごぼうなど)
習い事難民、薬膳料理、SAMBA,ZUMBA,ポルトガル語-111002_1510~01.jpg

上:生姜の金平
下:①風寒の時のお粥 (長ネギ、紫蘇など)

習い事難民、薬膳料理、SAMBA,ZUMBA,ポルトガル語-111002_1519~01.jpg

                        

                          鶏肉とだいこんの葛煮

                                ↓


習い事難民、薬膳料理、SAMBA,ZUMBA,ポルトガル語-111002_1527~01.jpg

                     これからはお粥の季節体もあったまるし手軽に作れる。

                     お粥はサンデースペシャルだけでなく基礎講座もあるので

                     興味のあるかたは是非↓みてね。

                      http://www.yakuzen-cocomi.com/theme/