去年の9月に迎えたサザやんこと、サザナミヤッコ。


あの頃は500円玉位の大きさで、次は何ヶ月飼育出来るか不安ばかりでした。


{2C428BB9-BBB3-4F04-9441-7D58D5016458}





さすがサザやん!

ここまで大きくなりました。

{BCEED53B-9D3F-435E-BC6E-3C249555CF04}
※隔離して、かれこれ4ヶ月経過しました



{0A342AF6-85AE-46C0-9652-A61573A1FEFA}














{B447E81C-627D-4D02-93D9-A7E3D2BF3D9A}

{54208CFF-F1DE-496A-A7DD-FB50DFA4AFE5}

{47F326E5-EB61-48B2-ADEC-416C3DB2422E}


大きさは分かりづらいですが、全長10㎝超でしょう。


少し成長が遅いのでしょうか。
もっと早いと思ってましたが....。



キイロハギのイチョウちゃんも生きてます。

{D27090F5-2729-491E-82D4-1CCA01897E26}

{918CCC9C-C500-416D-8ACD-C859E29ACCDC}

どうも気が強い子のようですよ!
これから飼おうと考えていらっしゃる方、順番や大きさ等を考慮する必要があるかと思います。




全然大きくならないカクレ、ペルクラのコンビ。

{FA2812D2-B412-4AFC-BEDC-8466346ADC20}


デバスズメより小さいけど、この仲を裂くような魚が居ないので棲み分けが出来ているようです。




そして、ウズマキヤッコの希(のぞみ)ちゃん。
希望の子です。

大人しいから、女の子のようです。
関係ないか....

{33555B82-040C-492E-91B3-FC6A4CF38846}

{41606FB1-2AC9-4603-8EC1-879602B6B554}

{77E9917C-A056-4CE5-AEAD-ADF748386F1B}

{54AEBD8C-2E37-4994-A502-D920E0F67D70}


変化はないです。



本当でしたねぇ。
ウズマキでも “鳴く” というのは。
デンキウナギでも飼ってるかのようです。


アデヤッコに虐められてる時、あの音を出されると余計に可愛そうになります。



餌を食べる時も、時々変な音を出しながら食べますねぇ。
あの音はどうやったら拾えるかなぁσ(^_^;)





{872E6645-BAD4-497D-9647-D18A70A98D8E}

{4DB0D5B4-F13F-4723-B6FF-23BAA73F7DD1}