サワラ/サゴシのオフショアキャスティングに必要なタックル、ルアー、釣り方を解説 ボート | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

サワラ/サゴシのオフショアキャスティングゲームとは、船やボートからルアーをキャストして表層にいるサワラを釣るルアーフィッシングです。
サワラのオフショアキャスティングゲームの魅力は、やはりオフショア(船)の釣りだけあって、釣れるサワラのサイズも大型で数も釣れること。

オフショアキャスティングと言うと船釣りだから難しそうなイメージを持つ人もいると思いますが、オフショアキャスティングのほうが遥かに簡単に釣れますし、大抵の船宿にはレンタルタックルもあるので、初心者からベテランまで楽しめる釣り物なんですよ。


サワラってどんな魚?
サワラは近海を回遊する回遊魚で海面から水深80mを超える場所にも生息しており、オフショアキャスティング以外にジギングでも釣ることができる。
サワラと呼ばれるのは60cm以上の大型個体で、60cm以下はサゴシと呼ばれています。
大型のサワラサイズの方が脂が乗っていて美味しく、特に冬のサワラは絶品です。サワラ(鰆)は魚に春と書きますが、食べて美味しいのは冬サワラになります。


サワラ/サゴシのキャスティングゲームに必要なタックル
サワラのオフショアキャスティングゲームで使うロッドは、7.3〜7.8フィートの長さで、40〜60gのプラグに対応したオフショアキャスティングロッドを使用します。
ラインは1.5〜2号のPEラインまで使えれば問題ありません。

サワラ以外にヒラマサなどのゲストがいるなら強めのタックルでも構いませんが、MAX80g以上のルアーまで使えるロッドだと硬くてバイトを弾いたり、バラしやすくなる可能性はやや高くなりますね。

●乗る場所で選ぶことも大事
地域や混雑の具合によって、キャスティングの方法がアンダーハンドキャストに限定される事があります。
7.8フィートだと先端の高さのある場所からのアンダーハンドキャストなら不便はありませんが、一段下がった場所からのキャスティングではやや窮屈かもしれません。
必ず先端に乗れるように場所取りする人以外なら、やや短い7フィート前半のロッドの方が、どこに乗っても使いやすいと長さだと思います。もちろん慣れれば7.8フィートでも胴の間から普通に使えますけどね。



リール
サワラのオフショアキャスティングでは、シマノのsw4000〜5000番、ダイワの3500〜4000番のスピニングリールを使用します。
ギア比はルアーを素早く引く必要があるので、ハイギア以上の巻き取りスピードが早いリールを選びましょう。
基準としてハンドル1回転あたりの巻き上げ長さが100cm程度を目安に選ぶのが良いですね。100cmなら1秒にハンドル1回転で1m巻けるので、ルアーを動かす際の基準にもしやすいですよ。


●耐久性や巻き取りのスムーズさも重要
オフショアで使用するので耐久性と防水性能がしっかりした、ベアリングの多いリールを選びましょう。
リールはそれなりに良い製品を選んでおかないと、不意の大物がヒットしてもスムーズに巻き上げられずバラシてしまう事に繋がります。
オフショアルアーで使う以上は最低でも金属製のボディを採用した頑丈なリールの中から選びたいところ。


18ストラディックは金属ボディを採用、耐久性も十分でオフショアキャスティング入門におすすめのスピニングリールです。

Amazonで18 ストラディック SW 5000XGを調べるならコチラ


ライン/リーダー
サワラのオフショアキャスティングでは1.5号から2号のPEラインを長さ200mも巻けば大丈夫。1.5号のPEラインでも80cmまでのサワラなら普通に釣り上げられますよ。

当然ラインが細い方がルアーの飛距離は伸びますが、オフショアキャスティングでは1.5号か2号かで届かないなんてことは殆どありません。船長が皆んなが届く範囲で船を群れに付けてくれますからね。
魚が船から離れて行く場合は遠くまで飛ぶ方が有利とは言えます。

●ラインカラー
ジギングではないのでラインは視認しやすいグリーンやオレンジなど単色の物を選部と良いでしょう。もちろんジギング用の色分けラインを使用しても問題ありません。

●リーダー
リーダーはサワラの歯による歯ズレ対策にフロロカーボンの8〜12号と太めを選択します。
ガイドに太いリーダーを巻き込みたくない場合は、5〜6号のリーダーを通常どおり結束した後に、30〜50cm程度太いフロロカーボンラインをバイトリーダーとして結ぶと良いでしょう。


ルアー
サワラのオフショアキャスティングでは40〜60gのミノープラグかペンシルベイトを使用します。
ルアーの大きさは釣れるサイズがサワラなら120〜140mm、サゴシなら90〜120mmを選ぶと良いでしょう。サワラが捕食しているベイトのサイズがわかるなら、ベイトのサイズに合わせても良いですね。

●シンキングとフローティング
ミノーとペンシルにはシンキングとフローティングがありますが、基本的にはシンキングタイプのルアーを選べば問題ない。

シンキングタイプのルアーは水より比重が重く水面よりやや下を泳ぐルアーで、サワラのキャスティングゲームでは定番のルアーとなります。


Amazonでピンテール サワラチューン のラインナップと価格を調べるならコチラ


サワラの釣り方
サワラの釣り方はそれほど難しくなく、船長がサワラの群れが浮いている付近に船を横付けするので、サワラのナブラやボイル、鳥山を見つけてその付近にルアーをキャストします。

上手く食いつかせるコツとしてはナブラが起きている中でなく、ルアーがナブラの進行方向や周囲に2m程度離して着水するのが理想的。
サワラがヒットする割合が高いのは「ナブラの進行方向>ナブラの向こう側>ナブラの手前>ナブラの後方」となります。

ナブラの中に直接ルアーを投げ込むのは、サワラの群れが驚いて沈んでしまう可能性があるので控えましょう。


アクション
サワラの釣果を伸ばすためにはルアーの巻きスピードを変えたり、ロッドでルアーにアクションを付ける必要があります。

ただ巻き
ただ巻きとはルアーをただ引いてくるだけなのですが、巻きスピードを変えるなど少し変化を付けるだけで釣果が変わってきますよ。

ルアーの巻きスピードですが、基本は1秒でルアーが1m移動するスピードを基準にして下さい。大抵ハイギアのリールだとハンドル1回転で100cm程度の巻き取り長さがあるので、1秒にハンドル1回転のペースで巻けば良いと考えれば良いでしょう。

トゥイッチ
トゥイッチはロッドを軽く煽りながらリールを巻くことでルアーの動きに変化を付けたり、ルアーの種類によって軽く左右にダートアクションします。


基本的には上記の2種類のアクションが出来ればまずサワラが釣れると思いますよ。


文章だけだと伝わりにくいので、実際にオフショアキャスティングでサワラを釣っている動画をご覧下さい。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村