タチウオジギングのタックル・メタルジグ・釣り方を解説 ロッド リール ライン アクション | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

イベントバナー
タチウオジギングとは、船からメタルジグと呼ばれるルアーを使用してタチウオを釣るオフショアのルアーフィッシングです。
タチウオジギングはテクニカルな釣りで少し難しそうなイメージがありますが、タチウオジギングはライトタックルを使用した釣りなので、女性や子供でも手軽に挑戦できるターゲットですよ。

しかもタチウオはその細長い魚体からは想像出来ないほど引きが強く、手軽に引きも楽しめるし数も釣れるので、オフショアジギングの入門や、初めてのジギング入門にもおすすめのターゲットです。

それでも、やっぱりタチウオジギングで沢山釣るには、タックルやルアー(メタルジグ)選び方が重要で、良い釣果を上げるには多少のコツやテクニックが必要です。今回は、タチウオジギングに必要なタックル、ルアーの選び方と釣り方も詳しく紹介します。

 タチウオジギングとは?


太刀魚・タチウオジギングとは船からメタルジグと呼ばれるルアーを使用した「ジギング」と呼ばれるルアーフィッシングです。
メタルジグは魚に似せて金属で作られたルアーで、釣り人がロッドをシャクるなど、その日のタチウオに合ったアクションを加えてアピールしないとタチウオを釣ることは出来ません。

タチウオジギングの魅力はそのゲーム性の高さであり、タックル(ロッド、リール)の種類やメタルジグ、フックセッティング、アクションの付け方と、様々な要素で釣果に大きな差が出るテクニカルな釣り物です。

何度もタチウオジギングに挑戦しているアングラーでさえ、当日まで最適なセッティングはわからず、釣りながらその日のタチウオに合ったメタルジグやアクションを探りながら釣っています。そんな一筋縄ではいかないところがタチウオジギングが長く楽しめる理由の一つでしょう。

 タチウオとは?どんな魚


タチウオ/太刀魚は鏡のように輝く銀色の体をした魚で、諸説ありますが見た目が刀(太刀)に似ている、または立ち泳ぎする姿、立ち上がるように下から頭上の獲物を捕食する姿から「タチウオ」と呼ばれるようになったそうです。

タチウオは非常に鋭い牙を持つ肉食魚であり、時にはタチウオ同士でも共食いするほどで、見た目に反せず獰猛な生態が特徴です。
生きたタチウオの取り扱いには注意が必要で、噛み付かれたり、暴れた際に歯で皮膚を切られる事故が起こります。生きたタチウオは必ず滑り難い魚掴みで首根っこ付近を掴むようにしましょう。

写真は立ち泳ぎするタチウオです。タチウオは非常に生息範囲が広い魚で、表層から水深300mを超える深さまで生息しています。タチウオジギングでは主に沿岸の表層から150mくらいに浮いている群れを狙う場合が多いですね。

タチウオが釣れる季節
船釣りのタチウオはほぼ一年中釣れる魚ですが、船には地域によって禁漁期間が決められています。ジギング・エサ釣り共に「夏タチ」と呼ばれる夏のタチウオはサイズが小さい代わりに活性が高く釣りやすい。

冬タチと呼ばれる冬場のタチウオは数が釣れない代わりに大型個体の割合が多い傾向にあります。冬のタチウオは深場を狙う傾向にあるので、使用するメタルジグの重さも重くなります。

近年の東京湾のタチウオジギングでは夏タチでも十分大きなタチウオが釣れているので、やはりタチウオジギングに挑戦するなら最も釣り易い夏タチシーズンの夏に釣りに行くのがベストでしょう。

 タチウオジギングのタックル


タチウオジギングではベイトタックルの使用が主流で、長さが6〜6.3フィートのライトなベイトロッド・ライトジギングロッドに、100〜200番サイズの小型ベイトリールを組み合わせるのが一般的。
近年はタチウオジギング専用ロッドも増えており、タチウオジギングで使えるタックルの選択肢が広がっています。

スピニングタックルを使用する人もいますが、船によってはベイトタックルの使用が指定されている場合もありますよ。

タチウオジギングのタックルですが、基本的にはそんなにシビアではなく、乗船する船宿で扱うメタルジグのウエイトが扱えるタックルなら、タックルは青物用でも流用は可能です。

実体験からシビアな日でなければ使用するロッドの対応ルアーウエイトが、よほど使うメタルジグの重さからかけ離れていなければ大丈夫でしょう。

タチウオジギング船では大抵レンタルタックルの貸し出しもありますし、必ずしも初心者が最初からタチウオジギング専用にタックルを揃える必要はありません。

  ロッド・釣竿


タチウオジギングでは長さが6〜6.3フィートで80〜150gのメタルジグに対応したタチウオジギング専用ロッドやライトジギングロッドが硬すぎず汎用性も高くおすすめです。あまり硬いロッドは不向きで、柔らかいロッドの方が釣りやすいですね。

タチウオジギングで使用するメタルジグの重量は、夏タチシーズンなら80〜120g、やや水深が深くなる冬タチシーズンは100〜170gまで使用します。

筆者のよく行く東京湾では60〜150gのメタルジグが使えるジギングロッドなら通年使えますね。
釣り船や地域によって使用するメタルジグの重さは違うので、あなたが乗船する釣り船のホームページで確認し、その船に合った重さのメタルジグが扱えるロッドを選びましょう。

調子・テーパー
タチウオジギングロッドの調子・テーパーには、先調子のエキストラファスト、胴調子のスローテーパーがあります。

エキストラファストのロッドがメタルジグをアクションさせて掛けて釣る釣り方に向いており、スローテーパーは胴から曲がるためクッション性が高く、柔らかいスローなアクションが付けられますし、タチウオをバラし難いメリットがあります。

タチウオが小さくゴリ巻きできるサイズがアベレージの地域ならエキストラファストのロッドで全然バレないので、個人的には釣っていて楽しいエキストラファストをおすすめします。
あまりにも柔らかいジギングロッドを選ぶと怠くて楽しめないかもしれません。


  リール


タチウオジギングでは0.8号から1号のPEラインが200m以上巻ける100〜200番の小・中型のベイトリールを使用します。
1号以下のPEラインを巻くベイトリールは小型ベイトリールの部類になりますが、下巻きして使うなら300番などやや大型のベイトリールを使用しても構いません。

タチウオ専用に使うならシマノなら100〜200番が最適なリールサイズになります。ちょうど良いのは150番のベイトリールでしょうか。

カウンター付きベイトリール
ベイトリールにはカウンター付きのリールもあり、タチウオのアタリがあった水深を正確に把握するのに役立ちます。
カウンター付きのリールはラインを視認しにくい逆光や夜間のジギングでも水深の把握が容易になります。多少自重は重くなるので好みで選んで下さい。


  タチウオジギングのラインシステム

メインライン
タチウオジギングではリールに巻くメインラインとして0.6〜1号のPEラインが使用されています。ジギング用の4〜5色に色分けされ、1m単位でマーキングが入ったラインを選んでください。

タチウオジギングでは正確な水深・レンジの把握が重要で、狙うレンジ(水深)が合っていないとタチウオの釣果は伸びません。

タチウオジギングで使用するPEラインの太さは0.8号から1号の細糸が主流で、細いようですがタチウオ自体は走る魚ではなく、ロッドの弾力とドラグも使うので、メインラインはほとんどラインブレイクしません。

タチウオジギングでラインブレイクするのは、タチウオの歯でリーダーを切られるかオマツリした時が多いですね。初心者ならオマツリ対策で1号を選ぶと良いでしょう。

リーダー・バイトリーダー
タチウオジギングには歯の鋭いタチウオ対策として、通常のリーダーの先にさらに太い「バイトリーダー」と呼ばれる太いリーダーを結束します。

まずPEラインの先には通常のリーダーとして、フロロカーボンラインの4号/16lbを1〜1.5mFGノットで結束し、その先に10〜20号/40lb〜80lbのフロロカーボンラインか、透明なナイロンラインをバイトリーダーとして50〜60cmほど電車結びなどで結束します。

バイトリーダーはタチウオの歯で傷ついた際に切り詰めるので、長さ自体は釣果に影響ありませんが、あまりにも食いが渋い日はバイトリーダーを使用しない事もあります。
その際は、メインラインのリーダーの太さを20〜28lbにして下さい。

  メタルジグの選び方


タチウオジギングで使用するメタルジグは季節によって差がありますが、80g〜150gのメタルジグがよく使用されています。夏場でタチウオのレンジが浅いと80〜130gを使用し、冬場にレンジが深い場合は150〜170gを使用することもあります。

まずは乗船するタチウオジギング船のホームページで、今現在必要なジグウエイトを確認して購入しましょう。

水深でルアーウエイトを選択すると思われる人もいますが、タチウオジギング船に乗ると大抵は船長から「150gをつけて下さい」などと指示があります。
乗り合いのタチウオジギング船では、その船で使う重さのメタルジグを確認して購入する必要がありますよ。
船宿のホームページを見てもよくわからない場合は直接電話して聞くのが一番です。釣れているカラーも聞いておくと良いでしょう。

 バランス

タチウオジギングで使用するメタルジグのバランスは、食わせ重視でオールマイティに使えるセンターバランスと、沈みの早いリアバランスの2種類を用意します。

 少し重いメタルジグも用意しよう

釣り船から指示されたメタルジグの重さはあくまで基準と考えて下さい。なぜ基準かと言うと、リアバランスかセンターバランスかでフォール姿勢が変わるため、同じウエイトでもジグの流れ具合に差が生じますし、ラインの太さアクションによっても流れ具合にかなり差が出ます。

潮の流れが早い時は、自分がセンターバランスで下流側の人がリアバランスのジグだと、流され方の違いからラインがクロスする事も多いので、こちらがウエイトを重くして対応しなくてはいけません。

この場合、同じアクションのジグを使いたいなら、指示されたウエイトより一つ重いジグを選択するしかありません。
用意していないとオマツリ覚悟でやるか、沈みの良いジグに変えるしかありません。

この場合は自己判断でジグウエイトを指定外に変更して対応する必要性がありますよ。

  色・ルアーカラー


タチウオは目で見て獲物を捕食する魚と言われるのでメタルジグの色・カラー選びは重要です。
タチウオが好む定番カラーは、ピンク、パープル、シルバーの3色が釣れる定番とカラーです。
タチウオは共食いする魚で、タチウオは水中では紫色に見えるので、タチウオと同じパープルは全国的に釣れる定番カラーとなっています。迷った時は2色が組み合わさった色を選ぶと良いでしょう。

この3色に加えて赤金(アカキン)や、深場の釣り用に蛍光塗料を含むグーローカラーを用意すれば大丈夫です。グローと呼ばれる蛍光カラーが含まれたメタルジグは深場狙いでも発光するため、アピール力が高く有利です。

  メタルジグの予備は多めに用意しよう

歯が鋭いタチウオジギングではラインブレイクによるメタルジグのロストが多い。鋭い歯を持つタチウオジギングではいくらバイトリーダーを付けていても切られる時は簡単に噛み切られてしまいます。釣れる定番カラーや、お気に入りのカラーは最適でも3個づつ予備のメタルジグを用意しておきましょう。


  フックセッティング


タチウオジギングではフックのセッティングやサイズ、種類も釣果を左右する大きな要素となります。タチウオジギングでフッキング率の高い定番のフックセッティングは、画像のように、リアにトレブルフック、フロントにサルカンやワイヤーで延長したトレブルフックを取り付ける方法です。

このセッティングがタチウオジギングでオールマイティに使える、基本となるフックの取り付け方になります。フックはタチウオ専用の製品がおすすめです。

●タチウオジギングのフック
タチウオジギングで使用する専用トリプルフックやアシストフックは大抵バーブレスフックになっています。バーブレスフックは貫通力が高いかわりにバラしやすいと思われますが、筆者が東京湾でタチウオを18本釣った日で、バラシたタチウオは1匹だけでした。

バーブレスフックのメリットは返しが無いぶん貫通力に優れており、タチウオの硬い口も貫きやすく、スレ掛かりしやすいタチウオも簡単に取り外すことができる点が挙げられます。

フロントに付けるトリプルフックをサルカンで延長する人は、熱収縮チューブを被せましょう。オマツすると糸が絡んで解くのが大変になりますよ。

タチウオジギング船では釣り船によって二段式のダブルアシストフックやワイヤーリーダー付きアシストフックの使用禁止の場合もあるので注意して下さい。


 タチウオジギングの釣り方


タチウオジギングの釣り方は、レンジを幅広く探るのが基本で、まずは指示棚の上下10mまで広く探るようにしましょう。アタリがあればそのレンジ付近から上を集中的に狙っていきます。
タチウオは下から上に食い上げくる事が多い魚で、指示された水深より上でヒットするパターンが多く、同じ場所で釣りをしていると段々と食い上げてくるので、ヒットレンジが浅くなってくる傾向にあります。

刻々と変わるヒットレンジに合わせて指示されたレンジ以外も攻める必要があり、タチウオジギングで釣果を伸ばすにはアングラーの対応力が求められます。

  アクション

タチウオジギングのアクション・釣り方は基本的には難しくなく、「フォール」、「ワンピッチジャーク」、「ハーフピッチジャーク」が出来ればまずは大丈夫。 ハーフピッチジャークは最悪、初心者はできなくても構いません。

フォール
タチウオはフォールでのアタリが多い日もあるので、いつでもアワセを決められるように集中して僅かなアタリも取りたいところ。
リールから出るラインに軽く指を入れ当ててサミングし、フォールでのアタリをしっかり取り、アタリがあったら素早くアワセを入れよう。

ジャークなど巻きのアクションの合間に入れるフォールも非常に重要で、ワンピッチジャークにロングジャークを挟むなど、フォールを意識してアクションさせたい。

ワンピッチジャーク
タチウオの活性が高い日や、反応が浮いてくるタイミングでは、ワンピッチジャークで入れ食いなんてことも多々ある。
青物並みに素早いジャークにしか反応しない時もあるほどだ。

ワンピッチジャークは、竿を下げながらハンドルを下へ、竿を上げるときにハンドルも上へを繰り返す。
竿を持ち上げる強さ・速さを変えて色々試して、その日のヒットパターンをいち早く掴むことが釣果を伸ばすポイントになりすよ。

ハーフピッチジャーク
竿の上下1回に対してハンドル半回転とワンピッチジャークの半分の動きにより、小刻みなアクションで誘う場合に有効。


詳しいタチウオジギングのアクションや釣り方は動画をご覧下さい。


 その他・必要な道具

クーラーボックス
タチウオジギングでは横長で容量が20ℓ以上のクーラーボックスがおすすめ。一応、内寸45cmのクーラーなら、120cmくらいのタチウオでも丸めて入れられるので10匹以上は軽く収まります。
タチウオを曲げて収納する場合はかさばるので、クーラーボックスの容量数の割にあまり入らなくなるかもしれません。

ハサミ
●プライヤー
リーダー
●防止
●偏光サングラス
●タオル

●その他
必要に応じて着替えやレインコート、長靴など

●フィッシュグリップ・魚掴み

 東京湾で人気のタチウオジギング船


筆者の住む関東では東京湾のタチウオジギングが大人気。東京湾のタチウオジギング船は休日になると、どこもかなり混み合っている。筆者が利用したり釣り場でよく目にするタチウオジギング船の一部を紹介します。

渡辺釣船店
〒231-0801 
神奈川県横浜市中区新山下1-3-4 
TEL:045-622-8381

渡辺釣船店は横浜の新山下にあり釣船店で、みなとみらい線の元町・中華街駅から徒歩7分程度とアクセスも良く無料の駐車場も備えている。
東京湾のタチウオジギング船ではとても有名で、土日は満員で2隻の出船になることも多い。


東京都 深川吉野家
吉野屋待合所 東京都江東区木場6‐12‐7 
吉野屋乗船場 東京都江東区木場6‐15-11

深川吉野家は都内からのアクセス抜群の人気釣船店。
こちらのタチウオジはジギング船は五目船として青物などと一緒に狙っています。
サバやイナダなど青物全般にサゴシも釣れる楽しい釣り船です。


千葉県 こなや丸
〒299-0265
千葉県袖ケ浦市長浦拓1-1-111



こちらの記事もおすすめ



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村