船釣り|ヒラメの釣り方・タックル 餌の付け方 釣竿 リール ライン | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。


{D7A3375F-F25D-4A99-A49C-47EFDF979F76}
誰でも簡単にヒラメを釣ることのできる船釣りは子供からお年寄りまで人気の釣り物です。

陸からだとなかなか数が釣れないヒラメも、船釣りなら1日で20枚以上釣れる事もあるほど!。とにかくヒラメを釣りたいなら船釣りがお勧めですよ。



ヒラメ釣りのタックル
{89838273-E2F3-487B-95E9-479A187D33A4}
完全な初心者の方は最初からタックルを揃えずに釣船店で借りることのできるレンタルタックルを利用するのも良いでしょう。



釣竿/ロッド

ヒラメの船釣りでは、先調子から胴調子で2.20m〜3mの長さの竿が使用されています。
ヒラメの船釣りでは2m70cmの釣竿が基本的な長さになり、長短で特製やメリットが変わってきます。
昔は3〜3.6mの長竿も珍しくありませんでしたが、ロッド技術の進歩により、現在では3mより短い竿でも十分ヒラメが釣れるようになりました。

必ずしもヒラメ釣り専用のロッドでなくても大丈夫です。

長竿/3m
長竿は船の揺れや魚の引きを吸収してくれるので、魚とのやり取りでアドバンテージを得たい場合はや、置き竿での使用が多いなら3mの長竿がお勧めです。

短竿/2.20m
短い竿はオモリの重心が手元に近くロッド自体も軽いので、1日手持ちでも疲労が少ないです。


長さで迷ったら270がベター
ヒラメ用の釣竿はこちら↓で紹介しています。




ヒラメ釣りのリール
{6DE9E26F-D954-44A4-B51D-97866AB977FC}
ヒラメ釣りでは比較的浅場での釣りがメインになるので「手巻きリール」/「電動リール」どちらでも使用できます。
PEラインの2〜3号が200m巻けるリールなら何でも構いません。

とはいえ、あまりにも安すぎるリールはやめて有名メーカーのエントリーモデルから選択するのが良いですね。





道糸/ライン
{324DAE58-971A-4E8A-A4F2-1023CB4AF9E7}
ヒラメ釣りではPEラインの2〜3号が使用されますが、使用するラインの太さは地域や釣船によって異なります。
まずは乗船する船のホームページか電話で確認してみましょう。







ヒラメの釣り方
{A029A284-4D9A-4DBA-9EDC-7C79DEE95F7A}
ヒラメの釣り方は以下の2つに分けられます。

・泳がせ釣り
泳がせ仕掛けにヒラメの餌となるイワシを付けて沈めて釣る方法。
釣船が事前に餌を確保している場合と、ヒラメ釣りを始める前に自分達で餌を釣る場合がある。

・落とし込み釣り
食わせサビキにイワシやアジを掛けて沈めるだけと手軽な釣り方。ただし生き餌が上手く付かないと話にならないのでベイトの活性にも左右される。



仕掛け
ヒラメ釣りと言っても使用する仕掛けは様々。
大概釣船店では必要な仕掛けを販売しているので、最初は釣船店で購入するのが安心です。



釣り方

まずイワシを船の生簀からバケツに3匹くらい移します。
大概の船には水を循環させるホースが付いているのでバケツに差し込み新鮮な水が入るようにしましょう。



次に仕掛けに付けるイワシを観賞魚用のネットで優しくイワシを掬い上げ、目を親指と人差し指で隠すように、頭の後ろ側から掴み上げます。



鈎は口元に付ける場合が多いので頭全体を隠すように掴まないでください。イワシは持ち替えたりすればするほど弱ってしまいます。
イワシは極力掴み直したりしない様にしたいですね。


【餌の付け方】
・鼻掛け
片方の鼻から鈎先を入れて反対側の鼻から抜きます。鼻掛け用の仕掛けには鈎のズレを防止するビーズが鈎に付いています。

・上顎掛け
イワシの口の中から鈎を入れて、鼻と鼻の間から鈎先を出すように刺し通します。



《孫張り》

ヒラメ釣りの仕掛けには孫鈎と呼ばれる、鈎掛かりを良くする為の鈎が付いたものが多いです。

・腹掛け
イワシの肛門から尾にかけて鈎を掛けます。イワシが大きくハリスが短い場合は腹掛にすると内蔵を痛めて早く弱ってしまうので、肛門より鈎が腹側に来るなら背掛けにしましょう。

・背掛け
背びれ付近に掛けますが腹掛ほどシビアにならなくて良いでしょう。
注意点としては背骨を傷つけないように刺すくらいです。

・フリー
イワシが小さい場合は無理に付けずフリーでも大丈夫。




ヒラメのアタリ
ヒラメは「ゴッゴッゴッ」と餌を咥えたり齧る際に出る前アタリが出ます。初心者の方は早合わせしがちで、ここでアワセを入れても殆んどがすっぽ抜けてしまうでしょう。

ヒラメは竿が大きく曲がり、竿にズシリと重みが乗ってからアワセを入れましょう。
アワセは竿を素早く45°Cくらいまで持ち上げれば大丈夫。

ヒラメは比較的鈎が外れ易いと言えるので一定のテンションを保って巻き上げて下さい。バラす原因になるのでポンピングは一切不要です。

アタリから取り込みまでの、この魚との駆け引きがヒラメ釣りの楽しみであり醍醐味と言えますね。




釣ったヒラメの処理
{5CAB1CBE-D051-4D47-96E8-29161B2926A8}
釣れたヒラメは船により異なりますが、血抜きしてクーラーに入れるか、船の生簀に入れて港に帰るまで生かしておきます。
血抜きは好みの問題で自分は氷締めにしちゃいます。





にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村