【バス釣り入門】バスフィッシングのタックル・ルアー・釣り方・基礎知識・釣れる時期 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。


{CFF98120-742B-467A-AAC9-68ABFF42A184}
バスフィッシングは川や池、沼などでブラックバスを狙うルアーフィッシングです。
手軽に楽しめる割にはポイントや季節ごとに攻略法も違い非常に奥が深い釣でもあります。

タックルも安い物だとバスロッドとリールのセットが5000円くらいで購入できるたので、手軽に始められるのも魅力でしょう。

毎年バスフィッシングの大会やトーナメントが開催されるほどで、釣の中でもトップクラスに人気で熱いルアーフィッシングと言えるでしょう。



しかし、いざバスフィッシングを始めようと思っても、ロッドやルアーの種類があまりに種類が多くて迷うはず。

今回はバスフィッシングを始めたい方向けにタックルやルアー、基礎知識をご紹介します。



バスフィッシングのタックル
{65604745-D0A7-45FF-8CBC-68A8C6F6B4C2}
バスフィッシングのタックルには「スピニングタックル」て「ベイトタックル」の2種類があります。

ベイトタックルはキャスティングが下手だとバックラッシュと呼ばれるトラブルが起きるため、まずはスピニングタックルでキャスティング慣れてからが良いでしょう。


ロッド
{16B3F237-3588-4DEA-9AA1-DF094CE058CE}
バスロッドは以下の様に使用するルアーウェイトによってUL(ウルトラライト)〜XL(エクストラヘビー)まで、主に7つのクラスに分かれています。


UL(ウルトラライト)
L(ライト)
ML(ミディアムライト)
M(ミディアム)
MH(ミディアムヘビー)
H(ヘビー)
XL(エクストラヘビー)


最初の1本には汎用性の高いロッドを選びたいので、L(ライト)、ML(ミディアムライト)の、3〜15gくらいのルアーが扱えるバスロッドがおすすめです。



入門にお勧めのバスロッド
ダイワ バスX 




リール
{D84D9E63-559A-4EB0-881B-4EF9019365FD}
バスフィッシングでは2000〜2500番の小型スピニングリールが使用されます。
安いスピニングリールでも構いませんが、最低限ドラグがスムーズに作動する物を購入しましょう。

1万円くらいのモデルから選ぶと性能面では安心です。


バス釣り入門におすすめのリール
シマノ ナスキー
ダイワ 18フリームス
軽量タフに生まれ変わった18フリームスは特におすすめ。バスフィッシングには十分な性能ですね。




ライン

ナイロンライン、PEライン、フロロカーボンラインが使用されています。
まずはナイロンかフロロカーボンの4〜8lbを選べば間違い無いでしょう。初心者なら少しでも丈夫な8lbから始めるのがお勧めですよ。

どちらかと言えば屈折率が水に近くスレに強いフロロカーボンラインをおすすめします。

ルアーフィッシングではお馴染みのPEラインですがバスフィッシングでの使用率は高くありません。まずはナイロン・フロロラインを使用して、PEラインの必要性を感じたらPEにすると良いでしょう。

ナイロンラインの特徴

3種類のなかで最も伸張性が高い。しかし、吸水性が高く他と比べ早く劣化することや、リーダーとしては根ズレに弱いという欠点もあるため、昨今あまり使われなくなってきている素材のライン。

メリット

・伸縮性があり

・魚の食いが良い

魚が引くと伸縮するため魚をバラしにくいのが特徴です。


デメリット

・吸水性が強いため劣化が早い
・根ズレに弱い為、リーダーには不向き
ストラクチャーの多い場所には向かない。



・水に沈みにくい
沈まないラインは表層系の釣り向いているのでデメリットとは言えないが、軽い仕掛けを沈めるような釣り方には向いていない。
カレント(流れ)のある釣り場では沈みにくいため使いやすい。



フロロカーボンラインの特徴

現在、バス釣りでのメインラインとして用いられる。ナイロンに比べて耐摩耗性が高いので根ズレに強く、結束部もより強くなります。


メリット

・耐摩耗性が高く、根ズレに強い
ハードカバーなどのストラクチャーがある場所で力を発揮するライン。
・感度が高い
伸びが少ないため感度が高く、アタリも取りやすい。


デメリット

・巻き癖がつきやすく、ライントラブルの原因になりやすい。
癖がつきやすく、特にスピニングリールでのライントラブルが多いライン。


・水に沈みやすい
こちらもメリットorデメリットになるかは使い方次第。ノーシンカーなど軽量なルアーを沈めるならフロロカーボンライン1択。




PEラインの特徴
PEラインは同じ太さならナイロン・フロロよりも高い強度が出せます。より細いラインの使用が可能となり軽いルアーも遠くへ飛ばせるようになります。
PEラインは擦れに弱く、細糸になるほど結束部分の強度が低下するため、リーダーと呼ばれる先糸を結束する必要があります。


メリット
細糸が使用できる。


デメリット
使用にはリーダーの結束が必要。
風に流されやすい。



ルアーの選び方
{54DAE29F-0BBB-46D9-95D4-C467231DC8DA}
バスルアーのラインナップは数千種類に及ぶほど膨大な数が販売されています。主に以下の種類に分けることができます。

主なバスルアーの種類
トップウォーター系
ペンシル
ミノー
クランクベイト
スピナーベイト
バズベイト
バイブレーションプラグ
ワーム
ラバージグ
バススプーン


詳しいバスルアーの種類・使い方はコチラの記事で説明しています。


最初に購入すべきルアー
とにかく早くバスを釣りたいなら万能に使えるワームかバススプーンを選びましょう。
ワームはただ巻きだけでも使える「レッグワーム」など汎用性の高いワームを使用します。

水温の高い時期ならシャッド、クランク、スピナーベイトはシャローエリアをただ巻くだけで無難に釣れるルアーです。



まずは1匹コサジで釣ってみよう。

子バスから大バス、ブルーギルやトラウトまで狙える頼れるルアーで初心者におすすめ。




実際にバスを釣ってみよう
{EBC13070-447B-45B1-BFC5-3ECD423AC773}
タックルが揃ったらフィールドに出かけてみましょう。

まずはバスの居るポイントをネットで調べてみましょう。
「〇〇県」+「バス」+「釣り場」などのキーワードで検索すれば釣れるポイントが直ぐに見つかるはずです。



最初の一歩。サイズには拘らず、まずは1匹釣ってみよう。
{1BB95CB5-BCE6-4AA4-91D9-F96D93126EC7}
まずは50〜70mmの小型のルアーを使用して、ピュアな子バスを狙ってみるのが最初の一歩です。
子バスは浅い場所に多く集まっていて釣りやすく、ルアーにもスレておらず簡単に釣れるはずですよ。
ポイントとしては浅目のワンドやシャローなどに多く居ます。



バスの釣りやすい季節
バスが最も釣り易い季節は春です。
バスは水温が15℃を超える3月頃から餌の食いが良くなり始める。
産卵を控えネスト(産卵場所)を作り始める4月、産卵後の体力を回復する為に餌を食う5月は最も活発に餌を求めるようになります。

初心者がバス釣りを始めるなら1番釣り易い4〜5月と、夏の暑さが和らぐ9〜10月がベストシーズンになります。



狙い目
{FD7BDFFA-3E6D-4430-8D13-FE9B1E009212}
バスは地形の変化や障害物を好む習性がありるため、そのような場所を重点的に探ってみよう。

・橋脚
・テトラ帯
・杭、立木
・オーバーハング/シェード
・水中の障害物
・水路の出入り口
・流れ込み

比較的攻略し易いのは水路の出入り口、テトラ帯や水中から伸びる杭、水中の障害物の周りでしょうか。
ルアーフィッシングが初めての人はキャスティングの練習も兼ねて何度も狙うとキャスト精度が早く上達しますよ。

最初はあらぬ方向にキャストしてルアーを失うことも多いと思うので、極力安価なルアーを選ぶことをお勧めします。




どーしても釣れない時は...

最初の1匹目が釣れないで挫折する事もあるでしょう。
あまりにも釣れないと「この場所に本当にバスは居るのか?」と思ってしまいます。

バスの引きを楽しまないとモチベーションは維持できないと思うので、最終手段としてミミズをエサに釣ってみるのも良いんじゃないでしょうか。

ミミズに食いつかないならバスは居ないか非常に少ないポイントと見切りをつける必要も出てきます。
暖かい時期なら生きエサを使うと、そこにバスが居るなら8割くらいは食いついてくるはずです。

ジグヘッドやダウンショットリグなどにワームの要領で大きなミミズ付けてみると良いですよ。ポイントに届くならノーシンカーは最強ですね。
バスが居れば食わないはずがないです。



バスフィッシングに挑戦してみよう!
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村