体の気持ち講座は、2016年2月から
開始しましたが、



この開始に向けて去年の12月に何人かの方に声をかけて模擬講座をしました。



その時の感想です。



これからも沢山の方に伝えていきたいです。



Rさま 茶道花道師範  50代

 蓄積疲労からか、肩甲骨が酷く凝った痛みがあり、ストレッチなどしてもまたすぐ痛くなり、『何か、悪い霊でも付いているのではないか?』と疑うくらいの辛さが続いているときに、丁度「身体の気持ちを知る講座」を知り、3回受講することにしました。
初回は、愛子さんが私たちを施術するなかで気付いたことをお話くださいました。私達の体は、『本人(自分)の気持ち』とは別に『身体の気持ち』が存在し、『その2つの気持ちの誤差が痛みや凝りなどとして発生する』という新しい視点の痛みの捉え方の話でした。
『皆さんにも、その「身体さんの声」を聞いて貰いたい』とのことで、参加者全員(5名)でお互いの腕を持ち上げて、身体(腕)に自由に動いてもらうことをし合いました。驚くことに、自分の意志ではなく身体が勝手に動いていることに気が付くことができました。そして、身体全体がとても楽になりました。
しかし私は、あれほどの辛さが治ったことに感動し、調子に乗って思い切り身体を動かしていたら、身体がビックリしたのか肩甲骨辺りがつってしまい酷い痛みで身動きがとれなくなり、そのまま急遽施術をしてもらうというハプニングをおこしてしまいました。
しかし、これは効く!と思い、仕事で疲れきっている主人を連れて一週間後2回目に参加。
理屈が通らないことは信じないタイプの主人なのですが、講座で動いているうちに疲れでささくれ立っていた顔色が見るみる変わり、明るく優しい表情になりました。これには、本当に驚きました。その後ずっと、忙しく疲れても、ピリピリする事はなくなりました。
自分の身体が楽になると、人にも優しくなれるのでしょうね。とても感謝しています。
その後、家でも愛子さんのお話を思い出し、『心とお話』できるように心がけるようにしました。夜、寝る前と、朝起きたときに身体に自由に動いてもらう その名も『身体さんありがとう体操』。身体に好きなように動いてもらうだけです。
初回の夜から始めたら、なんと、なんと、長い間 痛くて辛かった肩甲骨の痛みが、すっかり無くなったのです!(≧▽≦) 俄には信じられませんでした。
毎夜『身体さん、今日も1日ありがとうございました、どうぞ自由に動いてください』と云うと、あれ、動くうごく!やはり、頭から『取り払いたい!』という動きと、体の真ん中を上下したり、脇をおろしたりブラブラしたり‥本当に意志をもって動いています。
子供の頃 怖いながらもやっていた『こっくりさん』を思い出したほどです。『そうかい、そうかい、すまなかったね‥これからは、もっと労るね‥無理させて本当にごめんね』と云うと、『まあ、分かればいんだよ』的な動きさえも感じました。
朝は『おはようございます!よく寝られた?今日の様子はどう?一緒に頑張ろうね』と 少しの間でも動いてもらうと、一日とても楽に過ごせます。
今まで、自分に課していた柔軟体操もありますが、出来ないことが多くそれもストレスになっていたのですが、無理に頑張らず身体が求めればするようにしています。
兎に角、夜の寝入りと朝の目覚めがこんなに気持ちよいのは久しぶりです。身体の声を聞く癖がついたので暴飲暴食もしなくなりました。
3回目は、たまたま私1人だけだったので、愛子さんとじっくり 今までの私の生活の仕方や、生き方、日常の思い、そしてこれからの夢などを聞いて頂きました。改めてそんな話をすることはなかったので、自分でも忘れていた潜在意識を確認することが出来ました。その後、オリジナルオイルを作り、楽しく3回の講座を終えたその帰り道、愛子さんとの会話を反芻しながら歩いていた私は突然、
「わたしが今までどれだけがむしゃらに身体を酷使してきたか、そしてその大変な毎日に このからだがどれだけ頑張って耐えてくれたか!思えば、この肩甲骨の痛みは、もう10年、いや、20年は前から存在していた。私の頑張りを、この身体は、黙って支えてくれていたんだ!一緒に頑張って生きてきたんだ!」と いうことの重大さに気付きました。そして、心の底から身体さんに感謝の念が沸き上がってきました。『そう、あんな時もこんな時も、あなた(身体さん)は、黙って耐えて、私を支えてくれていたんだね。私は、自分のことしか考えていなかった。ごめんなさい。ありがとう。本当にありがとう。』と、感謝の涙が溢れ出てきました。駅前で買い物したスーパーの袋が両手にあり、涙を拭くことも出来ず、これが世に云う男泣きか?と声をださず、夕日さす線路沿いを肩を震わせながら歩く私でした。
あれから1ヶ月、今でもやはり、疲れが貯まると痛くなりそうになります。でもそれは「サイン」だと分かるので、気をつけて無理をしないようセーブするようになりました。
また、忙しさに流されて身体さん体操も時間をかけてすることはできなくなりつつありますが、身体とお話しながら生活することは、これからも必ず続けていこうと思います。



***
美容矯正サロンharu
http://haru.ever.jp
定休日:金曜日
営業時間:9時~20時

「体の気持ち」講座は