今日は中国料理の≪家常豆腐≫をご紹介します。

 

読み方をカタカナ表記にすると≪ジャーチャン ドゥフ≫になります。

 

家常豆腐 (パステル画風に画像処理して有ります)

 

料理名の≪家常≫で想像がついたと思いますが、この料理は中国四川省の家庭料理です。
この料理もホテルに勤務していた頃に、一緒に働いていた同僚の中国の方に教えて頂きました。

 

 

ちなみに、その方の出身地は四川省の武漢市でした。


//////////////////////////////////////////

材料(2人前)  
厚揚げ豆腐     1丁   短冊切り
豚こま肉     100g   又は、豚ばら肉
キクラゲ      少々   水で戻す
人参       1/2本   薄めの短冊切り
長ねぎ       1本    斜め薄切り
生姜        1片    千切り
ニラ       1/2束   4~5cm長さに切る
水        2カップ 
豆板醤       適量 


醤油             A    大さじ1 
てんさい糖         A     大さじ1 
鶏がらスープの素    A     適量 
塩              A     少々 
こしょう           A     少々

 
水溶き片栗粉      適量 
キャノーラ油       少々 
     
作り方
1、厚揚げ豆腐に熱湯をかけて油抜きをする。


2、鍋に油を熱して生姜と葱と豆板醤を入れ、弱火で炒めて香りが立って来たら豚肉を加えて炒める。


3、豚肉にある程度火が通ったら水を加えて強火にする。


4、人参とキクラゲも加えて沸騰寸前で中火に直し、味見をしながら(A)調味料で味を調える。


5、厚揚げ豆腐を加えて少し煮込み、豆腐に味が染み込んだらニラを加える。


6、水溶き片栗粉でトロミをつけ、キャノーラ油をまわし入れて仕上げる。

 

//////////////////////////////////////////

 

中国の家庭では、木綿豆腐を200℃以上の油できつね色になるまで揚げて作るようです。

 

厚揚げでも十分に美味しく作れます!

 

材料も手軽に揃うので、今晩の夕食にでもお試し頂けると嬉しいです。

 

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。m(_ _)m

 

次回の更新をお楽しみに~♪(^▽^)/~