今日は、≪冬筍炒肉≫と言う中国料理をご紹介します。この料理はホテルに勤務していた頃の仕事仲間で、中国の武漢市から来た人に教わった料理です。

 

レシピは家庭でも作りやすい様にアレンジして有ります。

 

料理教室では≪冬筍炒肉≫も、生徒の皆さんに好評だった事を憶えています。

 


冬筍炒肉   (パステル画風に画像処理して有ります)

 

材料(2人前)
豚ばら肉スライス    100g 

一口大に切って下味をつける。
(肉の下味用調味料)   

醤油/豆板醤/塩/片栗粉   各適量と水を少々
   
タケノコ(水煮)      大1個(約200g)

半分に切って薄くスライス。
人参            1/2本   短冊切り。
ピーマン          1個    短冊切り。
長ネギ          1/2本  薄く斜めスライス。
ニンニク・生姜     各少々   みじん切り。
豆板醤          少々
 
(合わせ調味料)   
鶏がらスープの素    A     適量
醤油            A    大さじ1 
砂糖            A       少々 
塩&こしょう       A    各少々 
酒             A      少々
水溶き片栗粉     A         適量 
 
作り方  
1、合わせ調味料をボウルに作っておく。

 

2、深めの鍋に多めの油を熱し、下味を付けた豚肉を半生状態まで炒めて皿に取り出しておく。

 

3、同じ鍋に肉を炒めた油だけを戻し入れ、ニンニクと生姜と豆板醤を入れて弱火にかける。

 

4、香りがたってきたら野菜を入れて炒め、野菜がしんなりしてきたら肉を戻し入れて炒め合わせる。

 

5、野菜と肉に火が通ったら、合わせ調味料(A)を加えて味を調える。最後にサラダ油を少しまわしかけて仕上げる。

 


本来は肉も野菜も沢山の油に通して軽く火を通すのだけれど、家庭では大変なので多めの油で炒めて作るようにアレンジしました。

 

炒めるかわりに熱湯でサッと湯がいても良いと思います。

 

缶詰めのタケノコで作る時には、下茹ですると缶詰め特有の嫌なにおいが取れて美味しく仕上がります。

 

今日のレシピで肉の下味用調味料に水少々と有りますが、調理する前の豚肉に水を少し含ませると肉がやわらかく仕上がるという事も彼に教えてもらいました。

 

今度、肉野菜炒めなどを作る時に試して頂けると嬉しいです。

 

 

他にもいろいろな中国料理を教わりました。

これからも美味しい中国料理をご紹介していきます

ので、ご期待下さい!!

 

気になるレシピが有りましたら、試しに作ってみてはいかがでしょうか?


今日も最後まで読んでくれて感謝します。
ありがとうございました。m(_ _)m


次回の更新をお楽しみに~♪(^▽^)/~