本日9月21日は十五夜ですね🎑



ということで もち粉とお豆腐で月見団子を作ってみました🍡

お供え物とススキは知人宅で取れたものです💕



お彼岸でもあるので菊柄の着物を着てみました👘

お月見の風習は中国の「中秋節」の祭りに由来し 日本にあった信仰と融合したものです

十五夜は旧暦の8月15日の夜のことで
十五夜の別名「中秋の名月」の中秋も旧暦の
8月15日のことを指しているんですよ🌕

旧暦では7月を初秋 8月を仲秋 9月を晩秋
と呼んでいたことからこのように言われているんですね🍁

お月見のお供えと言えば月見団子とススキです🎑

地域によって違いはありますが収穫されたばかりの農作物もお供えします🌰

それぞれに意味があり
《月見団子》は月に見立て感謝の気持ちを表します

旧暦は月の満ち欠けで日にちが決まり
農作業にも深く関わっていたこともあるのでしょうね

十五夜の日には15個
下の段が9個 次が4個 一番上に2個で積み重ねます

《ススキ》は 秋の七草の一つであり
稲穂にも似ていることから魔除けの意味があるそうです

《農作物》は 里芋や栗などその時期に
収穫された物をお供えし 豊作を感謝していたようです

特に里芋は一般的なので別名「芋名月」とも呼ばれているんですよ😊

そんなことに思いを馳せお月見をしてみませんか🎑