3歳児になり、縦割り保育になりました。

そして、加配の先生はいなくなり、連絡帳も何か変わったことだけを書くようにして下さいと言われました。

で、今日お迎えに行くと、

モチャさん、ウン◯が朝出ましたよ〜

と園庭で先生から言われたので、

トイレでですか?

と聞くと、

パンツの中に…

との返事アセアセ

いやいや。

モチャさん、ウン◯はトイレでできるし、去年のクラスの時もトイレで出来ていたから、それを聞いた私は嬉しいはずがない。

意を決して、

先生、今のトイレは高すぎて、

自分でお座りできないし、足も届かなくてブラブラしているので、

踏み台を持ち込んでもいいですか?

と聞いたところ、

それは、他の先生と相談してみます。

と言われました。

実は、モチャさん、教室内の椅子も高すぎて足がブラブラしていたので、そこをどうにかして欲しいとお願いしていたのですが、お昼にたまたま迎えに行った時に、変わらず、椅子の上であぐらをかいて食べていたモチャさんを見てしまったのですタラー

皆と同じように保育していただけることも大変嬉しいことではあるのですが、やっぱり体の大きさは赤ちゃんサイズ。

クラスのお友達と全く同じようにはいきません。

加配の先生がいらっしゃった時は、色々と工夫をして下さっていたのですが、今は手が足りないのと、新卒の先生だから、まだわからないだけ?

だったら、私がどうにかお手伝いできたら?

と思ったのですが、

難しいですね。

言わないと気付いていただけない。

でも、言い過ぎるのもどうかと…



モチャさん、とりあえず、何とかしてもらおうね!

何でも自分でしたい性格だから、自分でトイレにいけなかったら、我慢するか、パンツの中にお漏らししちゃうよね?

きっと同じ悩みを持っている方いるでしょうね。

個人面談は7月。

それまでの我慢なのかしら…もやもや

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
クリックしていただけると嬉しいです✨