今日は、幼稚園の未就園児クラス最後の日でした。

{B15DF8F0-B54D-4E8A-8191-2D9DEF31F08E}

お出かけするよーと呼びに行ったらお洋服が、ボディローションまみれになっていて総お着替えするという…ガーン

お天気が悪かったので屋内園庭で輪投げをして遊んでいました。

すると、加配の先生がついている年上の男の子が走って来て、モチャさんから輪っかを取り上げました。

気の強いモチャさんがそれを黙って見過ごすはずはなく、取り返すために輪っかを掴み返すと、その男の子がモチャさんの腕を両手で摘んできたので、加配の先生と私とで引き離そうとしていたら、その子が突然モチャさんをキック❗️

後ろに倒れたモチャさん。

悔しくてギャン泣きしましたが、それを見ていた私は感動デレデレ

だって、結構な勢いで後ろに倒れたのに、腹筋で踏ん張り、頭を打たなかったのです!

子供通しでぶつかったり喧嘩したりすることは普通にあることだと思っているのですが、私抜きの時に踏ん張る力をつけてもらえたら、少しは安心だと思い、日頃からわざとバランスを崩させたりはしてきてはいます。

兄弟喧嘩を知らないモチャさん、今は私が相手になるしかない。

少々怪我はしてもいいから、身を守る、特に頭を守る練習をしたいのに、リハビリの甲斐があるのかモチャさんって、あまり転ばないんです。

だから、どうしても力が強い子と勝負するとなると心配。

暫く経って先生から説得されたその男の子は、はい!と言ってモチャさんに輪っかを譲ってくれましたが、機嫌を損ねたモチャさんは、イヤ!と言って受け取りませんでした。

おやおや。
これでは仲直りできないじゃない?

負けん気の強さが仇になるのは目に見えていて怖いです。

どうみても相手は年上だし力は強いんだぞ。

でも、前より踏ん張る力がついていることに感動しました。

保育園に行ったら、色んな洗礼受けて力をつけてね!

そして、仲直りする方法も学んで欲しいです。

{13353165-3D9D-47A4-AC8D-59F6AEC4D2B6}

今月号のリトルママで、よかウォークが紹介されていますキラキラ

{0EF7B83C-3976-418D-8C2C-4BDA21F7F865}


よかウォーク with Buddy Walk®︎FUKUOKA

 

Tシャツのお申し込み及びお振込は、締め切りましたが、参加申し込みはまだできます。

こちらからどうぞ↓

 

http://yokawalk.com

 

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
↑クリックお願いします
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村